98年1月20日
- Apple社製のNewton Keyboardを接続。
- 材料は8ピンDIN(Female)コネクター
- Hewlett Packard LX-PC接続シリアルケーブル(F1015A)
- ドライバーはNewton-keyboadドライバーパッケージv0.5(NiftyServe
Fhppc:Lib8-771:NTKPAC05.LZH)を利用させてもらう。
- くわしい工作の仕方、配線の仕方は下記URLにわかりやすい説明がある。HP100/200LXでもタッチタイプが可能となった。
- 電車の中で座席のテーブルに100/200LXを置き、キイボードを膝の上におくと理想的なのだが、実際には電車は揺れるので、100/200LX本体と私自身の振動のリズムが異なり、また、200LXも不規則に振動するため小さな画面を目で追うことはかなり疲れることが判明。本体とキイボードを一体化して膝の上にのせる台を考える必要がある。
- 100/200LXの使いやすさは(1)究極の小型化(キイボードなど非常に小型だが、こんなに小さくて使えるのかと最初は感ずるが、「親指2本うち打法」で軽快に使える。デスクではNewtonKeyboardの方が楽なのは当然。)立ったまま操作できるのは100/200LXの強み。(2)単3電池2本で1ヶ月程度動くこと。(3)よく考えられたPIM(個人情報管理ソフト)(4)強力なユーザーグループ。DOS環境により各種のアプリケーションが開発された(VZエディターもつかえます)。
- このように非常によくできた超小型コンピュータなのだが、残念ならが後継機種の登場は難しいようだ。個人的には、全体のサイズは今のままで、液晶画面をもう少し大きくして、液晶品質が大幅に改良されれば、ぜひもう一台購入したい。(液晶の品質に関しては、現在は2代目の200LXを使用しているが、先代の100LXの方がむしろよかった)。
- HP100/200LX関係の文献・情報:
- Niftyserve: FMODEM
- The HP Palmtop Paper (1year subscriptions) $39
- http://www.yk.rim.or.jp/~honda/
- FMODEM携帯端末研究会 HP 100LX徹底活用ブック BNN 1994
2500円
- 関谷・濱田 HP 100LX/200LX BIBLE ソフトバンク 1995 3200円
- 関谷(監) HP 200LX バイエル ソフトバンク 1996 1800円
- 関谷・濱田 HP 200LX Software Bible ソフトバンク 1996
2800円
- 関谷・恵庭 HP 200LX Hardware Bible ソフトバンク 1997
2800円
- 原田 モバイルコンピューティング:手のひらサイズの端末入門 NECクリエイティブ 1997
1600円
ホビーのページへ戻る