ホームページ目次
|
認知行動・計量心理学研究室・伊田ホームページ

臨光謝謝
|
- 掲示板(99/10/11)
- 【だいたい週刊:日常生活改善委員会より】

- 基礎心理学会(聖心女子大学)のアトラクションで一弦琴の演奏を聞いた。
- 他の楽器の発展と異なり一弦琴はすでに発達した琴があるのにあえて単純な一弦による響きを求めて江戸時代に作られたものということだ。Less
is
Moreと書いてあるのは、この宗派のキャッチフレーズで「余計なものを削りとると逆に内容が豊かになる」というような主張だろうか。
- 演奏にあわせて唄があり、古楽器のような単純な響きながら、枯れているが力強いという不思議な印象だった。
- 演奏は峰岸一水氏(清虚洞一弦琴宗主家四代)
-
- 表紙インデックスへ戻る
|

|
|