1.風力発電とは…
 風という自然の力を無駄無く電気に変えるシステムを言います。
 風力エネルギーは純国産の再生可能なクリーンエネルギーです。

2.風力発電の特徴
 風力発電の最大の特徴は、出力が風速の三乗に比例して増減することです。
 ・燃料費が不要です。
 ・点検補修が殆ど不要です。
 ・建設期間が短期間で済みます。
 ・設置場所によっては観光名所になります。
 また、最近注目されているのが、太陽光発電との複合利用です。
 暴風雨や夜間の日照が期待 できない状態で発電する風車と、昼間の晴天に発電する太陽電池の組み合わせは非常に有望です。

3.風力発電の短所
 ・エネルギー密度が小さいです。
 ・風切り音や歯車による騒音が発生します。
 ・眺めを妨げるかもしれません。
 ・風況の良い場所でないと発電に適しません。<平均風速6m/s以上>
 ・風任せなので電源が不安定です。
 ・金属で表面仕上げをした風車が回転すると電波障害を起こす事があります。

4.風車の形−風車の種類には水平軸と垂直軸があります
 ・水平軸風車 @オランダ型 A多翼型 Bプロペラ型 Cセイルウイング型
 ・垂直軸風車 Dパドル型 Es型ロータ Fクロスフロー型 Gサボニウス型 Hダリウス型 Iジャイロミル型

5.風向・風速分布
        風は常に変化し、その風向・風速を絶えず変動している為、 ある地点の風況を示すのに、風向分布や風速分布が用いられます。
 a.風向分布
  *風配図(ウィンドローズ)…各方位別の風向きの出現率や頻度を、放射状のグラフに表したもの
  *卓越風向…ある期間に最も頻繁に現れる風向き

 b.風速分布
  *風速の出現分布率…風速階級ごとの出現率をグラフに表したもの。 一般に左右非対称で、出現率の最大は弱風側に偏ります。
  *累積出現率…出現率を風速の大きい方から累積加算したもの。
  *風況曲線…累積出現率をグラフに表したもの。

6.日本の風力発電
 a.高知県

7.世界の風力発電
 a.デンマーク

引用
http://www.pref.kochi.jp/~kigyou/huryokto.htm{1〜4.
http://www2.wbs.ne.jp/~gpbase/natural-e_folder/wg_folder/wg1.htm{1.
http://www.nedo.go.jp/intro/wind/fukyo4.html{5.
http://www.pref.kochi.jp/~kigyou/noichisi.htm{6.