このゼミ紹介文は、Seminar of Seminars (S.O.S)   に掲載される原稿に、一部手を加えたものです。

 

(1) ♪石川先生からのありがたーいメッセージ♪

 石川ゼミは、この4月に開講されたばかりです。現在、3年生12名が所属し、木曜日の5限に O-201で授業をしています。

●研究対象●

 皆さんは、日常生活の中で、「どうすれば、もっと上手くコミュニケーションができるのか」と考えたことがあると思います。このゼミは、コミュニケーションの中でも、メディアに関わるもの、すなわち、「メディア・コミュニケーション」を研究の対象としています。パーソナル・メディアやマス・メディアが、我々に与えた影響や、我々にとってのメディアの役割を考えていきます。

 こうした理論を学んだ上で、その知識を実際に活かせるようになることが、このゼミの目的です。つまり、「メディアと上手につきあう方法」を学ぶということです。

 また、「人前で上手に話せる」ようになるために、スピーチ・コミュニケーションについても学んでいます。理論を学んだ上で、人前で話すことに慣れ、技術を向上させるために、実際にゼミの授業内でスピーチしてもらいます。何回かスピーチしたおかげで、ゼミ生の技術は少しずつ上達しています。

●活動●  

 来年度以降は、3年生と4年生が合同で授業を行う予定です。ゼミの活動を通じて、いろいろな人と出会い、様々な考え方を知って欲しいからです。他者とのコミュニケーションを通じて、自分を見つめ直すことも、このゼミの目標です。これを達成するために、毎月親睦会を行い、ゼミ生相互の理解を深めています。9月には、合宿を行う予定です。

●皆さんに期待すること●

「学ぶ」ことに対して、謙虚であり積極的であって欲しいと思います。「学ぶ」とは、本や論文などを読むだけでなく、実際に人とコミュニケーションすることも意味しています。学ぶことによって、「自分を成長させたい」と思っている学生を特に歓迎します。今までは、消極的だったけれども、「自分を変えたい」と思っている人も大歓迎です。  

●その他●

 さらに詳しい情報を得たい人は、石川研究室(M-410、ext.2691)まで相談に来るか、 ホームページ(http://www.tokiwa.ac.jp/~misikawa)を参考にしてください。授業の見学も歓迎します。  

(2) !ゼミ生12人に12の質問! 

Q. 石川ゼミを選んだ理由は?

A.  ゼミに特別な思いのある石川先生の方針に魅力を感じたから。学習以外でも充実したゼミとなることを確信しました!  (by 秋山ひとみ 【企画係】)

Q. 石川先生ってどんな先生?

A.  ゼミの飲み会など遊ぶときは一緒に盛り上がるフレンドリーな先生です。だが、ゼミ発表など勉強面 では難しいことを要求し、ゼミを泣かせる厳しいところもあります。 by 内田真 【ホームページ係】)

Q. 石川ゼミのゼミ生ってどんな人達?

A.  いろんなことを楽しんで取りくもうと思っている人がたっくさんいます☆ by小幡絵美【企画係】)

Q. 石川ゼミってどんな飲み会をやるの?

A. 石川ゼミの飲み会、それは『社交の場のマナー講座』です。決して固い飲み会ではありません。が、楽しく飲めると同時にプラスアルファーが学べますよ! (by 賀谷浩一 【ゼミ長 & 宴会部長】)

 

Q. 石川ゼミってどんな合宿をやるの?

A.  石川ゼミの合宿はドッキドッキ、ワックワック!遊びと勉強をバランスよくこなし、親睦を深めようというのがコンセプト。楽しーぞ☆ (by 佐久間裕子 【合宿係】)

Q.石川ゼミで大変なことは?

A.  スピーチです!例えば「私のこだわり」というテーマで3分間ゼミ生の前で発表するものです。人前で、自分の言いたいことを分かりやすく聞き手に伝えることは思っていた以上に難しく大変です(>_<)   by 神保晴美 【総務係】)

Q. 石川ゼミを通して学べることって?

A.  将来、社会に出て色々な場面で、絶対役立つと思うスピーチと、自分の考えや意見を持つということの大切さ。  by 長谷川裕子 【総務係】)

Q. 石川ゼミに入って良かったことは?

A. 他の学科の人と知り合えたことです。また、スピーチのやり方を学べることです。ただ話すだけでなく、非言語コミをスピーチの場で、どう使えばよいか、聴衆を引き付けるにはどういう話し方をするのかなど …就職活動をする時に絶対役立つと思います。(by 平沼美穂 【合宿係】)

Q. 石川ゼミの自慢できることは?

A.ゼミ生一人一人が自分らしさをしっかり持っているので馴れ合いにならず、だからこそ団結したゼミになっていることです。また、ゼミ特製オリジナルカレンダーがあるんですよ!(by 北國絵理 【ゼミナール委員係】)

Q. 石川ゼミで毎回行うスピーチはどう?

A.  毎回緊張の連続ですが、先生やゼミ生からのコメントはすごく勉強になります。他の人のスピーチを聞くのもためになります。卒業する頃には、スピーチのプロになれるかも!?by 山口洋子 【会計係】)

Q. 石川ゼミ1期生として、今後どんなゼミにしていきたい?

A. ゼミ生みんなを私色に染めたいと思います(笑)たくさんの思い出や色んな体験をして、最高の仲間になって、お互いを刺激し合えるようなゼミにしていきたいです!!(by 若林佳奈江 【ゼミ長 & 宴会部長】)

Q. どこのゼミにしようか迷っている2年生に一言!

A. 石川ゼミでは、簡単なスピーチ授業を行っています。人前で話すのが苦手な方、将来のためにも今のうちに克服しておきたいと思う方は ぜひとも石川ゼミへ。(by 和田茉希 【会計係】)  

(3) 過去の卒論タイトル 

  まだ卒業生は出ておりません!ピッカピカの1期目ゼミです!  

 

(4) 石川ゼミの授業は、こんな感じ(7月某日のゼミにて) 

@show & tell 3分間スピーチ  

show & tell スピーチとは?

show & tell (見せて話す)、つまりモノを見せながらのスピーチ。いかにモノを効果的に使うか、聞き手を引き付けられるかがポイント。スピーチ終了後は、ゼミ生&先生から温かくも厳しいコメントがもらえる。

・今回のスピーチ担当者

小幡さん…「幼稚園から愛用しているハサミ」について。愛着を持っている理由を分かりやすく話してくれました。緊張せずに笑顔で話していたのが印象的でした。

若林さん…「バドミントン部の仲間」について。部員たちと撮った写真を用いながら、かけがえのない仲間だということをハキハキと情熱的に語ってくれました。

山口さん…「絵ハガキ集め」について。高校の先生に頂いたことをきっかけに、今はかなりの絵ハガキコレクターになっていることを、順序立った内容で分かりやすく話してくれました。

Aグループ発表

   コミュニケーションに関する様々な本をレジュメとしてまとめ、自分たちなりの視点を持ちながら発表する。

今回は神保・平沼・長谷川グループの「メディアの代替効果過程―新しいメディアの置き換え効果―」という発表でした。とても分かりやすいレジュメと発表だったので、発表後は「ファックスの代替として電子メールが使われるようになったのはなぜか?」などなど、ゼミ生みんなで内容の疑問点について意見を出し合うことができました。自分たちの生活の一部となっているメディアだからこそ、見落としがちな問題。改めて見つめ直し、考えることができました。

(授業終了後…)

Bゼミ合宿についての話し合い☆

「やっぱり栃木でしょー」「自炊でしょー」「どこ行って遊ぶー?」「花火しよーよ」・…(以下略)

みんなの合宿に対する思いは熱い!さてさて石川ゼミ初の合宿はどんなものになるのでしょうね!?