「なぜ」から生まれる無限の可能性
より高度な課題解決能力を養い、海外をも視野に入れた課題研究に取り組む
【進路目標】
難関国公立大・難関私立大
海外研修(希望制)
広い視野を育むプログラム
約10日間、SDGsをテーマとしてグローバルな課題を探究するプログラム。日系企業への訪問やフィールドワークを通して、持続可能な社会の形成者として必要な資質を育てます。


課題研究
学び続ける力を育むプログラム
課題解決型学習を通して、論理的思考力、計画遂行力など、これからの社会で求められる力を育成するとともに、自己を深く見つめ、将来の生き方について考察します。自分が将来目指す方向について、知識を増やし、理解を深め、生涯にわたって学び続ける主体的学習者の育成を目指したプログラムです。
大学 | 学部 | 学科 | 課題研究論題 |
---|---|---|---|
茨城 | 人文社会科 | 人間文化 | プラスチックと共に生きる |
東京薬科 | 生命科 | 生命医科 | 運動による疲労と回復術 |
順天堂 | 保健看護 | 看護 | 訪問看護師の人手不足を解消するための解決策 |
筑波 | 社会国際学群 | 国際総合学類 | 貧困が引き起こす教育格差 ~ネパールの子どもたち~ |
津田塾 | 学芸 | 国際関係 | ファッション業界の課題とサスティナブルファッション |
群馬 | 情報 | 情報 | 小学校における情報教育の理想と現実 |
生き方を探究するプログラム
これまでの活動例
- 学びみらいPASS
- 大学見学会(筑波大学・茨城大学など)
- 特別講演会
- 茨城学生国際会議参加