|
茨城千景 |
〒310-0912 水戸市緑町2-1-15 TEL:029-225-4425
http://www.rekishikan.museum.ibk.ed.jp/
へのリンク
    
茨城県立歴史館は、茨城県の歴史に係る資料の保存と閲覧を行う文書館と、茨城県の歴史に関する展示を行う博物館の二つの機能をもちます.
正門をくぐると、
まず広い公園に来た印象をもちます.
敷地は約72,000㎡だそうです.
|
 |
歴史館本館は(故)森京介氏の設計です. |
 |
この灯篭は、室町時代後期の「六地蔵石幢」で、茨城県つくば市にあったものだそうです.
|
 |
枯葉の上を走りまわる幼児、
車イスを押されながら陽にあたる高齢の方、 サークル活動なのか妙技を練習する学生、
落ちている銀杏を拾う人、
水彩画を描く人、
・・・etc.
敷地内は様々な人たちの
憩いの場になっています. |
 |
実はここは、かつて旧茨城県立水戸農業高等学校の敷地でした.現在、敷地内に旧茨城県立水戸農業高等学校本館が保存されています. |
 |
1881年、茨城県常総市に地元住民達による寄付で建設された水海道小学校が移築保存されています.水海道の宮大工だった羽田甚蔵が、建築のため横浜へ見学にいくなど、力を注いだそうです.
現在、内部には、「茨城の先人たち」のパネル、水海道小学校の資料が展示されています.
日本最古級のグランドピアノ(スタンウェイ・アンド・サンズ社、1865年製)も展示されています.運がよいとその音色を聞くことができます. |
 |
|
|