大学往来 

■大学往来インデックス  ■index_hobby


99/07/22(木)私事都合

通勤の列車かなり混んでいた。車中でレポート読み。午前中知覚心理学の定期試験。試験はプレゼン教室ではやりにくいので、普通教室に移動して実施。初めてみる顔もいるなあ。でも試験規定というものがあるのだよ。普通の長方形の教室というのは話しにくいなあと改めて思った。エアコンらしきものを動作させたのだが冷房効かず、かなり蒸し暑い。試験をするには不適当な環境だ。春セメスターの終了は7月下旬なので、全教室に冷房設備が必要だなあ、これは。前期も後期も試験の時期は悪条件と重なる。

午後から卒論の相談3名。中間発表会のレジメの確認。進度はいろいろだ。本来の卒論の時間(本学では「卒論」の時間をコマ入れしている)に発表リハーサル。後半はゼミの開始時間になり、3年生をオーディエンスにしてリハーサル。

そのあと、見学合宿の打ち合わせ連絡。終了後大学院の試験問題をチェックしてコピーにまわす。

iBookをインターネットのニュースで見る。「省スペース型」iMacだなあ。「日本市場が待ちわびている」サブノートはたしかにちょっと中途半端なところがあって未来がない(大きな需要が見込めない)ということだろうか。それらなら、一挙にWearableへ突入してほしい。

明日より来週火曜日(7/27)まで私事都合により更新休みます。再開の節にはどうぞまたお立ち寄りください。


99/07/21(水)

水戸駅から大学にむかうバスの車窓から、南町付近で出会う「むくいぬ」はどうも加藤洋装店の飼い犬らしいことが分かった。なかなかのイタズラ犬の様子だ。午前中、合宿の届け出書類と試験問題の修正と確認。午後から急にきまった委員会が一つ。卒論の相談に3名。それぞれ資料を渡す。

8月の中頃2000年問題の対応ソフトを動かすためサーバーが使えなくなるという連絡が入っていた。二日に分けて2回テストをするということで、各テスト日は朝から夜8時ごろまでサーバー停止するという連絡だった。日付を2000年にしてテストするということだ。10進で99でも16進ならまだ余裕ありそうな気もするのだが。実際にはどのような対応処理をするのだろうか。

昼休み談話室で昼食を取りながら、I先生と大学院の授業のことを話した。I先生をメンター(指導キョウジュ)にしている学生が私の研究法をとっていると言うことで、私が試験をやるので学生が戦々恐々としているようだとの話しだった。大学院では試験をされない先生がほとんどのようだ。私の研究法の受講者は例年9名前後なのだが、科目の性質を考えて、また、きちんと評点を出すにはやはり試験をするのが良いのではないかと思い、この科目だけは、かなりくわしい(ただしごく基本的な)試験をしている。試験の内容が春セメスターの内容の総まとめと復習になるように試験問題を作っているので、例年数ページの問題を作っている。

夕方、K学部のz先生、J先生、L学部の新人先生、J先生、w先生と雑談。学部の状況、就職状況など話す。

水戸では夕方雷鳴。柏では数度短時間の停電があったようだ。


99/07/20(火)

非「縁故」入学については「匿名」助手さんが経験されたような良くない例もあるのですねえ。コトの流れから、次は教員の「縁故」採用問題(や任期制問題)がとりざたされることになるのでしょうねえ。「助手」さんのかかれていた米国の研究室のやり方はうわさには聞いていたことがあるが、ドライですっきり気持ちいいような気もする。それこそプロフェッショナルでかっこよいなあとも感ずる。そこで実際に働くのは厳しいことだろうが。

いろいろな「改革」は代替文化を提案しないので「失敗」するのだろう。(やぎのめさんが言われるようにそこには意味もない犠牲者がでることを忘れてはならないだろう)

餌子さんから好子?(ご指摘のとおりファイル名の日付けを間違えていました)。

昨日約束していた文献を自宅に置き忘れてしまった。明日は必ず。


99/07/19(月)聞く身はつらい

朝梅雨明けを思わせる晴天。最近は梅雨明けがはっきりしない年が続いているが、大学に入学して一人暮らしを始めた年の梅雨明けがはっきりしていた夏を思い出した。

午前中見学予定の研究施設へ「見学願い書」と参加者の名簿を作成してファックス。

午後から実験実習の研究発表会。春セメスターの実習課題について実験グループごとに分担して、実習内容の発表をする。二年生の実習と三年生の実習で3コマつづきで少々疲れる。人のはなしを聞くのは疲れることだと、あらためて感ずる。二年生はよく努力している印象だった。三年生のほうはもうちょっとがんばりましょう、ですね。

ケネディ家の飛行機事故の続報ニュースを帰りの電車の電光掲示番?で読みながら、ケネディ大統領の暗殺事件のニュースを見た当時のことを思い出す。日米間で最初のテレビ中継だった。当時は小学生だった。ちょうど祝日で仲間数人とあそびに出かけてこの事件の話をした記憶がある。


■大学往来インデックス  ■index_hobby