心理学研究法(人間関係研究法)(2002春セメスター)
| 1 | 4/09 | R003 | なぜ研究法か | ||
| 2 | 4/16 | R003 | 質的調査の例 量的調査の例(アンケート調査と基本的統計処理) | ギャンブル依存行動の記録例 常磐大学のクーポン式広告の例 | |
| 3 | 4/23 | R003 | 
 | 
 「正常と異常」「だれが狂気をみわけるか」ローゼンハンの実験 診断に伴う危険とコスト「診断のリスクと社会的コスト」 
 
 
 | 統計的判断における二種類の過誤 | 
| 4 | 4/30 | R003 | 変数間の関係を調べる(1)基本統計の復習 相関関係と因果的関係 (因果的関係を明らかにするデザイン) 
 | 
 横断的調査 縦断的調査 アイゼンクの「行動特徴と疾病の関係についての予測的調査研究」 | 測定尺度の水準 データの中心化傾向とちらばり 計数の処理 確認記述統計量の計算 積率相関係数 順序相関係数 | 
| 5 | 5/07 | 相関関係(電算実習・SPSS) ピアソンの積率相関係数の計算と散布図の作成 | 信頼性と妥当性 | 相関係数の利用 | |
| 6 | 5/14 | R003 | 計算過程の説明 | ||
| 7 | 5/21 | R003 | 計算演習 | ||
| 8 | 5/28 | K棟311電算 | (電算実習) | 順序相関係数の計算と散布図の作成 | |
| 9 | 6/4 | R003 | (中間テスト)ノート・配布資料持ち込み可 | ||
| 10 | 6/11 | K棟311電算 | テスト講評・電算演習 | 相関係数 | |
| 11 | 6/18 | K棟311電算 | 電算演習 | 相関係数・無相関の検定 | |
| 12 | 6/25 | R003 | 質問紙調査の諸問題 | クロス集計 | |
| 13 | 7/02 | R003 | 質問紙調査法の結果集計 | χ自乗検定 | |
| 14 | 7/09 | 学会出張のため休講 | |||
| 15 | 7/16 | K棟311電算 | 電算演習 | χ自乗検定 | |
| 16 | 
 7/23 | 教室変更 | (定期試験)ノート・配布資料・電卓持ち込み可 | ||