資格・称号
学内で取得可能な資格・称号
本学科には教員免許や司書資格の他に「社会調査実務士」「社会調査アシスタント」「プレゼンテーション実務士」「ウェブデザイン実務士」という四つの称号が取得できます。
中学校教諭一種免許状 | 社会 |
高等学校教諭一種免許状 | 地理歴史 |
公民 | |
司書教諭 | |
司書 | |
社会調査実務士 | |
社会調査アシスタント | |
プレゼンテーション実務士 | |
ウエブデザイン実務士 |
色がついているのは称号です。
色の違いについては以下を参考にして下さい。
コミュニケーション学コース向け
メディア表現学コース向け
中学校教諭・高等学校教諭 |
学校(大学・高等専門学校は除く)に勤務する教員は、その校種に応じた「教育職員免許状」を所有していることが必要です。「教育職員免許状」を取得するには、大学において教育職員免許法及び同法施行規則に定める所定の単位を修得し、都道府県の教育委員会に申請すれば、その授与を受けることができます。 常磐大学では、卒業に関わる課程の他に教育職員免許法及び同法施行規則に基づいて編成された教育職員免許状課程(教職課程)を設置しています。この課程を履修することで、卒業と同時に教育職員免許状を取得することができます。 |
司書教諭 |
司書教諭とは、小学校、中学校及び高等学校において、図書、視聴覚教育の資料etcを利用者に提供する専門的職務に従事する教諭をいいます。 常磐大学では、教育職員免許状過程を修め、教育職員免許状を取得するとともに、司書教諭過程を履修する必要があります。 |
司書 |
司書とは、地方公共団体が設置する公共図書館や法人の設置する私立図書館において、図書、視聴覚教育の資料etcを利用者に提供する専門的事務に従事する者をいいます。 常磐大学では、司書教諭過程を履修する必要があります。 |
社会調査実務士・社会調査アシスタント |
複雑多様化する社会において、さまざまな問題解決や企業マーケティングや営業戦略の策定など、意思決定を行う上で情報収集は不可欠なものとなっています。 このような目的を達成する方法の一つとして社会調査があります。 「社会調査実務士」は、社会調査の実務に関わる専門的業務を担う人材としての能力を身につけることができます。 また、「社会調査アシスタント」では、社会調査の専門業務を補助する役割を担う人材として能力を身につけることができます。 |
プレゼンテーション実務士 |
問題を発見し、調査や実験に多くの労力をかけて得た結果は、発表で人に伝えることで完結します。人に伝える技術は、顧客への企画書による提案や説明、あるいは会議資料の作成等にも役立ちます。 「プレゼンテーション実務士」では、人に分かりやすく、理解してもらうための理論や技術を習得できます。 さらに、情報機器やマルチメディアやインターネットを利用したプレゼンテーション技術についても学ぶことができます。 |
ウェブデザイン実務士 |
インターネットの普及は、情報格差をなくし色々な分野に衝撃的な変化を与えつつあります。 「ウェブデザイン実務士」を取得すれば、インターネット利用技術に関する知識とウェブプログラミングの技術や表現力を身につけることができます。 |