「なぜ」から生まれる無限の可能性
より高度な課題解決能力を養い、海外をも視野に入れた課題研究に取り組む
【進路目標】
難関国公立大・難関私立大
海外研修(希望制)
広い視野を育むプログラム
約10日間、SDGsをテーマとしてグローバルな課題を探究するプログラム。日系企業への訪問やフィールドワークを通して、持続可能な社会の形成者として必要な資質を育てます。


課題研究
学び続ける力を育むプログラム
課題解決型学習を通して、論理的思考力、計画遂行力など、これからの社会で求められる力を育成す
るとともに、自己を深く見つめ、将来の生き方について考察します。自分が将来目指す方向について、知識を増やし、理解を深め、生涯にわたって学び続ける主体的学習者の育成を目指したプログラムです。
大学 | 学部 | 学科 | 課題研究論題 |
---|---|---|---|
東北 | 経済 | 経済 | カードが地方を救う |
筑波 | 人間学群 | 障害科学類 | 日本の特別支援教育の現状~インクルーシブ教育の実現に向けて~ |
筑波 | 理工学群 | 数学類 | 美形律の制定 |
学習院 | 文 | フランス語圏文化 | カタカナ英語の省略 |
横浜国立 | 経営 | 経営 | コーヒー1杯の値段に大きな差があるのはなぜか |
筑波 | 人文文化 | 人文 | アメリカ英語とイギリス英語における人々の意識調査 |
宇都宮 | 地域デザイン科学 | 社会基盤デザイン | プロサッカーチームが地域に与えている影響 ~水戸ホーリーホックを対象として~ |
生き方を探究するプログラム
これまでの活動例
- 学びみらいPASS
- 大学見学会(筑波大学・茨城大学など)
- 特別講演会
- 茨城学生国際会議参加