グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


法律行政学科ニュース

ホーム > 法律行政学科ニュース > 【教員活動】茨城県の「教員の働き方改革会議」の委員長に吉田教授が就任しました

【教員活動】茨城県の「教員の働き方改革会議」の委員長に吉田教授が就任しました


教職員の勤務改善を目指す取り組みとして現役の教職員らでつくる「働き方改革ブレイクスルー会議」(茨城県教育委員会)の初会合が5月16日に県庁で開催され、その委員長として法律行政学科の吉田勉教授が就任しました。

会議は、教職員の長時間勤務の解消とともに、働きがいの創出も含めアイデアを出し合い、優れたものを率先して学校間に広げていくことをねらいとし、県内の校長や教頭といった管理職に加え、民間など外部での勤務経験がある教諭ら18人が出席しました。

吉田教授は、会議メンバーの積極的な提案、意見を引き出しまとめる役割とともに、法律や行政の専門的な観点から意見を述べることが期待されています。

法律行政学科の学生は教職員希望はそれほど多くはありませんが、公務員一般の働き方改革を吉田教授の授業の中で考える機会もありますので、関心を持っていただければと思います。

会議が今後、6回ほど開催され、出されたアイデアや意見は随時、できることから学校現場での実践に結びつけることとされています。今後の茨城県の教育現場の問題解消やよりよい改善・発展のあり方に注目です。

▲茨城県教育委員会の「働き方改革ブレイクスルー会議」を伝える茨城新聞記事(5月17日付け、抜粋)。中央が委員長に就任した吉田教授