【学生インタビュー】トキワの法律行政学科から民間企業へ~金融機関~」
法律行政学科というと卒業後の進路として思い浮かぶのは行政系と公安系の公務員ですが、全員が全員公務員となるわけではありません。学科で学んだ知識・技能は当然に民間企業でも活かすことができますが、今回は地元の大手金融機関である常陽銀行に内定した4年生柏倉萌々さん(水戸第二高校出身、一般二期選抜)に内定までの道のりを聞いてみました。
柏倉 萌々さん
「10月1日に常陽銀行で内定式があったそうですが、いかがでしたか?」
ホテルレイクビューで行われたんですが、普段使うこともないホテルですし、たくさんの取材の方などもいて非常に緊張して臨みました。
出席してみて社会人としての自覚も芽生え、いよいよ社会人になるんだなという気持ちを新たにしました。
出席してみて社会人としての自覚も芽生え、いよいよ社会人になるんだなという気持ちを新たにしました。
「社会人として「半歩」前に踏み出しているといったところでしょうか。そのほかにも今どのようなことをしているのですか?」
内定先から証券外務員1種、内部管理責任者の資格を半ば強制的に取得を言われておりましたので、これらの資格は在学中に取得しました。
資格の勉強をしていてまだまだ金融で聞きなれない言葉や計算問題もあったので少し苦労しましたが、毎日コンスタントに問題に慣れるようにしてなんとか合格することができました。
資格の勉強をしていてまだまだ金融で聞きなれない言葉や計算問題もあったので少し苦労しましたが、毎日コンスタントに問題に慣れるようにしてなんとか合格することができました。
「法律行政学科と言えば行政系と公安系の公務員志望者が多いですが、柏倉さんは卒業後の進路として公務員は考えなかったのですか?」
まったく考えなかったです。高校生の時常陽銀行本店のそばに学校があったのでいつもあこがれてみていたのもありますが、もともとお金には興味があって大学ではファイナンシャルプランナーの2級資格も取得しました。大学入学後も金融機関に入りたくて金融の資格の勉強など続けていたのですが、勉強を通じてその気持ちがますます強くなっていきましたね。
「就活ってどんな風に進めたんですか?」
いま言ったように入学当初から金融機関を志望していましたので、3年生夏のインターンシップで県内の金融機関を可能なかぎり経験して、業界への理解を深めました。その後に何度かの面接を得て内々定を得ることができました。
常陽銀行は第一志望でして最初の面接だったので大学受験のときより緊張しましたが、トントン拍子に進みましたし地元で就職したかったのでとてもうれしいです。
常陽銀行は第一志望でして最初の面接だったので大学受験のときより緊張しましたが、トントン拍子に進みましたし地元で就職したかったのでとてもうれしいです。
「職場では法律行政学科での「学び」は役に立ちそうですか?」
1年生や2年次に民法や労働法、会社法などを勉強していましたので、条文の理解などは資格を取得する際には大変に役立ちました。
「話は変わりますが、お休みの日は何をされていますか?」
インドア派で、ゲームをしたり猫と遊んだりしています。大学に入ってから車の免許も取得しましたので毎日のように運転もしています。
「大学生活もいよいよあと半年となりました。いま在学中の目標としていることはありますか?」
内定先から言われていた資格も無事に取得できましたので、社会人になればゆっくり遊べなくなるだろうから今は少し好きなことをしながらのんびりしています。
卒業までにはあと卒業論文を残すだけなので時間があれば資料収集などにも努めています。
卒業までにはあと卒業論文を残すだけなので時間があれば資料収集などにも努めています。
「最後にトキワの法律行政学科を志望する高校生の皆さんにひとことお願いします。」
法律はどの分野に進むにしてもどこかで必ず役に立つものですので、自分を守るツールにもなるので学んでおいて損はないと思います。
大学生の4年間は生涯で一番自由な時ですので、好きなことに没頭して自分なりに充実した4年間にしていただけるといいですね。
大学生の4年間は生涯で一番自由な時ですので、好きなことに没頭して自分なりに充実した4年間にしていただけるといいですね。
柏倉さんと愛猫「ふぅちゃん」
「ありがとうございました。就職してからもお仕事にプライベートにがんばってください!」