Special企画必見!卒業生インタビュー

岡本 弘大

友人を大切にしながら
就職活動を行ってください

岡本 弘大
Okamoto Koudai

2017年 人間科学部コミュニケーション学科卒

リコージャパン株式会社 勤務

リコージャパンではどのような仕事をしていますか?

リコー製品の保守を担当しています。お客様に導入していただいたコピー機などが故障したとき、トラブルを解消し早期復旧を行う作業です。ただ、年次が経つと営業的な活動も行うようになります。現在は、お客様のお困り事をリサーチして、問題を解決するためのご提案も行っています。

コピー機は精密機械ですが技術系の仕事に不安はありませんでしたか?

小学生の頃からパソコンや機械類が好きで、分解したり組み立てたりして遊んでいました。なので技術系の仕事に抵抗は感じませんでした。むしろ好きな部類に入っていたと思います。

何を軸に就職活動を行っていましたか?

福利厚生と休日休暇、それから自分が楽しく仕事ができるかの3つを軸に活動を行いました。私は書店でアルバイトをしていたのですが、長く勤めるにつれ店長のような業務を任されるようになりました。他のアルバイトのシフトなどを考えると、自分が休日を取ることも難しくなりとても大変でした。その経験から仕事環境が充実している企業に就職したいと考えるようになったのです。

就職活動を行う際にどのような準備をしましたか?

様々な企業の説明会に参加し、最初に立てた3つの軸に当てはまるのかどうかを調べることから始めました。友人と一緒に合同企業説明会に参加し、自分にはどの企業が向いているかなどを聞いていた記憶があります。

業界の絞り込みは行いましたか?

エントリーしたのは10社程度でその中の5社を受験したのですが、業界の絞り込みは行いませんでした。私は人と接することが好きなので、接客業を中心にホームセンターなどにもエントリーしました。

リコージャパンとの出会いを教えてください。

エントリーを始めた頃、アルバイト先で導入していたコピー機に不具合が起きて、修理に来てくれたのがリコージャパンのエンジニアの方でした。そのときの対応がとても良く、こういう仕事もあるんだとすぐにリコージャパンを調べエントリーしました。

就職活動はどのように行いましたか?

友人を巻き込みながら、一緒に行っていたように思います。合同企業説明会の参加もそうですし、エントリーシートも自分はそのような人間なのかを友人に聞きながら作成しました。なので、友人の存在は大きかったですね。就職活動は上手くいかない時期もあります。そんなとき支えになってくれたのも友人たちでした。

リコージャパンに入社した決め手を教えてください。

入社するに当たって、リコージャパンは長く楽しく働ける環境が整っていると思ったことがまず一つ。二つめはカレンダー通りに休めて、仕事のメリハリがつくところです。

入社して大変だったことを教えてください。

やはり、コピー機を修理するという技術面ですね。研修などもありますが、実際に経験しなければ分からないこともたくさんあります。お客様を訪問するのは基本的に自分一人です。想定外のトラブルもありますが、リコージャパンの社員としてお客様に対応しなければなりません。学生時代には感じたことのない、責任の重さを実感しています。

仕事のやりがいについて教えてください。

訪問しているうちにお客様の私に対する認識が変わっていくことです。最初はリコージャパンの社員の一人と見ていても、徐々に岡本という人間を認めていただけるようになります。信頼していただき、ありがとうと言っていただけると何よりも嬉しいですね。

これから就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。

就職活動は大変ですが自分に悔いのないように取り組んでください。自分が働いている姿をイメージして、楽しく働ける会社をぜひ見つけてください。

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月〜金曜日 8:30〜18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50〜17:00