フロアマップ
国際交流語学学習センターのエリア
Q棟1F、中央入口正面の図書カウンターから右手が、国際交流語学学習センターのエリアです。
センターオフィス(事務室)
センターエリアの奥に、オフィス(事務室)があります。海外体験豊富なスタッフが常駐し、交換留学や海外研修、留学生との国際交流活動などについて相談することができます。また、e-Learning教材等の語学学習施設についての利用案内もしています。
交流エリア
留学生と交流!
正規留学生と交換留学生、日本人学生が、空き時間や放課後に自由に交流するスペースです。アメリカとカナダからの交換留学生と日本人学生の英会話交流活動「English Connections(通称EC)」や、「留学生バディ」の活動、また、国際交流イベントの企画に携わる学生の打ち合わせスペースなどに活用されています。
個別学習室(Individual Learning Booth)
個人で集中して学習したい、という学生は、PCが設置された個別学習室を利用することができます。防音設備となっているため、発音やスピーキングなどを思う存分練習することができます。
学習エリア
国際交流語学学習センターには、オープンスペースにパソコンが15台、貸し出し用のノートパソコンが5台あり、英語e-Learning教材の学習をはじめ、様々な授業の課題やレポート作成などを目的に、好きな時間、自由に利用することができます。集中して学びたい時は個人学習室で、友達やグループで学習がしたい時はオープンスペースで、と目的に応じて学習できます。就職に備えてTOEICや英検の資格を取得しておきましょう!
語学学習図書コーナー(4000冊の教材を活用しよう!)
英語、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、日本語の語学学習図書や視聴覚教材(CD・DVD)、 英字新聞があり、自由に閲覧して学習をすることができます。特に英語は、約3,000冊の多読図書を備えており、英語の漫画や小説もありますので、この機会に多読にぜひ挑戦してみましょう!多読図書や英語の絵本と漫画、小説は、付属の視聴覚教材と一緒に館外への貸し出しも行っております。
※多読学習法とは、子どもが読む簡単な絵本から徐々に難しい本に進み、合計100万語読書をすると、英字新聞や原書などをスラスラ読める力が付くと言われています。
※多読学習法とは、子どもが読む簡単な絵本から徐々に難しい本に進み、合計100万語読書をすると、英字新聞や原書などをスラスラ読める力が付くと言われています。
マルチパーパスルーム(教室Q102・Q103/予約制)
電子ボード、PC、DVDなどの機器が設置されており、通常の授業のほか、個別のグループワークやプレゼンテーションなどにも利用できます。
ミニシアター(教室Q101/予約制)
大型スクリーンやDVD、VIDEO、LDなどの視聴覚機器があり、映像資料を中心とした授業などで利用ができます。海外研修の説明会や、留学報告会などもここで開催します。
カフェテリア
Q棟の図書カウンターの左手にあるのが、カフェテリアです。この建物唯一の飲食可のスペースで、持ち込みのPCにてネットサーフィンをすることもできます。