弘道館概要

弘道館とは、国の特別史跡に指定されている旧水戸藩の藩校で、現在の建物のうち正門、正庁及び至善堂は国の重要文化財に指定されている。

当時は現在の旧県庁、三の丸小学校を含めて17.8haあり、文武両道はもちろん医学、薬学、天文学さらには蘭学まで幅広い学問が取り入れられ、総合大学とでもいうべきものであった。

水戸藩第2代藩主徳川光圀(義公)は、藩士の教育のため、藩校の建設を計画したが、大日本史編纂のため多忙で果たせなかった。この遺志を第9代藩主斉昭(烈公)が継ぎ、天保11年(1840)建設に着手し、翌年の天保12年8月に開館したものである。

この藩校は、当時の社会情勢の中にあって、国家の独立と発展を全うするためには、まず優れた人材・真の日本人を育成しなければならないという考えのもとに、幕府や諸藩の学校とは全くちがった構想で建設されたものである。

このサイトに関する著作権は、全て常磐大学にあります。無断転記・複写を禁止します。    Copyright (C) 2006-2008 KODOKAN Digital Archive Project