校長メッセージMessage

自己を高め、相互に協力し、
未来を拓くことのできる人材を
育成します。

「考え 挑み続ける」人になる。

皆さんの将来は、AIに代表されるような科学技術が急速に進歩している時代、グローバル化や価値の多様化の今以上に進む時代です。このような予測困難な時代に、社会の一員として活躍が期待される皆さんには、確かな知識・技能の獲得に加えて、変化の激しい時代の要請に柔軟に対応し、ゼロから何かを創り出すような、豊かな感性を伴った力が必要となります。

したがって本校では目指す生徒像「考え 挑み続ける」を掲げ、生徒に身につけてほしい具体的な資質・能力を明確にしています。それは「ともにいきる力」「切り拓く力」「ワクワクする力」の三つです。(この三つの頭文字をとって「ときわ力」と名づけました)三つの力はそれぞれ「多様な価値観を認め、より良い社会の実現に向けて協働できる力」「社会の課題に目を向け、より良いアイディアを創造し、共感を得る力」「様々な経験から自己を深く理解して、理想とする姿の実現に向けて粘り強く取り組む力」と定義しています。

これらの力は、学校の様々な活動を通して得られるものであり、同世代の若者たちが時間を共有し、刺激しあうことによって得られるものと考えます。生徒の皆さんには高校生である今の時間を大切にしてほしいと願っています。

課題を見つけ解決しようとする探究心を育てたい。他者を尊重し、協働力を高めたい。学校行事や部活動などを通して、主体性を伸ばしたい。こういった目標をもった人たちを、本校は心から歓迎いたします。

常磐大学高等学校 校長
柏 正則

3つの教育目標Policies

「確かな学力」を育む
「豊かな心」を育む
「健やかな身体」を育む

常磐大学高等学校では、3年間の高校生活の中で、現代社会で求められている力、そして、これからの人生を歩んでいくための力を身に付けてもらいたいと考えています。
そのために本校では、「確かな学力」「豊かな心」「健やかな身体」をバランスよく育み、自分の思い描く将来に向かって、力強く羽ばたくことのできる人間を育てていきます。

お気軽にお問い合わせください

029-224-1707

〒310-0036
茨城県水戸市新荘3丁目2番28号