
自分をアピールして
就活を有利に進めてください!
食品業界
宮本 向日葵
Himawari Miyamoto
人間科学部 現代社会学科
ウルノ商事株式会社 2020年度内定
就職を意識し始めたのはいつ頃ですか?
大学2年の2月頃には、就職情報サイトが主催する就活イベントに参加を始めました。周りと比べると早いスタートですが、せっかく大学まで行かせてもらったのだから、きちんと就職したいという想いが強かったんです。特に力を入れたのは、学内で行われる合同企業説明会への参加です。興味がある企業には必ず質問し、自分を印象づけるように心掛けました。説明が終わってから、人事の方に御礼を言うだけでも自己アピールに繋がると思って実行していました。
業界の絞り込みは行いましたか?
食品業界に決めていました。私は長く働きたいので、どんな仕事なら続けられるか考えました。そこで思いついたのが、好きなことに関わる仕事。私は食べることが好きなので、食品を扱う仕事なら続けられそうだと思ったんです。
何社ぐらいにエントリーしましたか?
20数社くらいですね。就職活動を始めた頃は、とにかく内定が欲しくて業種にこだわらずに応募していました。あまり興味がなくても、試験があれば受けるという感じ。でも興味のない会社だと志望動機も思いつかないし、面接にも力が入りません。これは無駄な労力だと気付き、途中から興味のある企業だけにエントリーするようにしました。
試験対策は行いましたか?
一般常識やSPIなど筆記試験が苦手なので何とかしようとは思ったんですが、どうしても嫌いで対策すら出来なかったですね。だから、基本的に面接だけの会社を中心に受けていました。面接対策はセミナーを受けることはもちろん、キャリア支援センターで模擬面接を繰り返し行って準備していました。
ウルノ商事との出会いについて教えてください。
学内で行われた合同企業研究会で知りました。そのとき初めて聞いた社名でしたが、学校給食なども扱っていることを知って親近感が湧きました。福利厚生も土日が休みで本社は茨城県。勤務地が水戸で移動がないことも就職する条件だったので、希望通りの会社でした。その後、単独の会社説明会にも参加し、どんな社風かも知ることができました。人事担当の方もとても話しやすい方で、自分のアピールも兼ねていろいろお話をさせていただきました。
ウルノ商事の入社試験は上手くいきましたか?
実は、一度、落ちてしまったんです。4月に受験して、その翌日にはお祈りメールが届きました。ウルノ商事の試験には筆記があったので不合格かもしれないと覚悟していましたが、やっぱりショックでしたね。でも、次に切り替えて就職活動を続け、数社から内定をいただきました。
ウルノ商事から内定をいただいたんですよね?
それから3カ月後くらいに、ウルノ商事から連絡が来たんです。欠員が出たから、もう一度入社試験を受けてみないかって。正直、驚きました。一度落ちたという思いもあったのですが、第一志望の会社だったので受けることにしました。試験は役員面接一回だけで、受けた日の夕方には内定。こうなった経緯を聞くと、筆記試験は基準に達してなかったけど、役員の方が私を覚えていてくださり推薦していただけたとのこと。常に自分を印象づけるよう心掛けていたからこそ、いただけたチャンスだったんです。
就職活動中の後輩に、アドバイスをお願いします。
人事の方とお話をする時も面接の時も、自分らしくすることが大切だと思います。企業の方との触れ合う機会を一つひとつ大事にし、ありのままの自分でアプローチしてください。説明会などで人事の方に質問することが思いつかなくても、ありがとうございましたのひと言を伝えてください。そのひと言が、大きなチャンスに結びつくかも知れません。