
自分に合った保育方針の園を
見つけてください。
保育園
小林 花音
Kanon Kobayashi
短期大学 幼児教育保育学科
勝田あすなろ保育園 2020年度内定
就職活動はいつ、どのように始めましたか?
主に活用したツールはインターネットです。それから、先輩方の受験報告書を読んで興味のある園を探し、最終的には園見学の印象で絞り込んで行きました。活動を始めたのは実習が終わった2年の10月頃ですね。
やはり実習は大変でしたか?
正直、辛かったですね(笑)。特に、園で起きた一日の出来事を、日誌にまとめて書くのが大変でした。就職活動を並行して行うのは、なかなか難しいと思います。
園見学にはどのくらい行きましたか?
公立の保育園1カ所と私立の保育園2カ所に行きました。幼稚園ではなく保育園を選んだ理由は、実習で幼稚園と保育園の両方を体験し、自分に合っているのは保育園だと感じたからです。幼稚園は小学校に進学するための準備をする施設で、保育園はのびのび遊ぶことをメインとしているように感じました。数学や英語などを教えることも大切ですが、私は思い切り遊ぶことも大切だと思います。勉強は小学校に上がってからでも遅くはないのではないでしょうか。
私立に絞り込んだ理由を教えてください。
実習を通して感じたことですが、私立は行事が多いように思います。春には雛祭りや端午の節句、夏は七夕、秋はお月見、冬はクリスマス…。そんなイベントを自分たちで作ることが出来るのが魅力的でした。
勝田あすなろ保育園を選んだ理由を教えてください。
テ勝田あすなろ保育園には、卒園時にタイムカプセルを埋めるイベントがあります。そして、その1年後にタイムカプセルを掘り起こすために卒園生たちが、また保育園にやって来る。こうしたイベントを通して、子どもたちの成長過程を見守っているんです。卒園後も子どもたちとの関わりを大切にしていることは、素晴らしいことだと思います。また、園見学を担当してくださった先生や園長先生をはじめとする職員の方々も、とても丁寧に優しく接してくださり、このような環境で働きたいと思いました。
勝田あすなろ保育園の魅力をどこに感じましたか?
保育方針に感銘を受けました。勉強にとらわれず、子どもたちが楽しむことを第一に考え、そこから学びを引き出すような保育方針です。また、規模の大きさも魅力の一つだと思います。園児数は300人くらいで、先生方も50人くらいいらっしゃいます。いろいろな先生方の保育に対する考え方を学び、自分なりの保育の仕方を見つけたいと思いました。
試験対策などはどのように行いましたか?
筆記試験に関しては、先輩方の受験報告書を見て出題される項目を重点的に勉強しました。面接は質問されそうなことを想定して、練習していた程度です。それから、履歴書はキャリア支援センターの方に添削していただきました。文章を書くのは割と好きなので、それほど大変ではありませんでした。
新型コロナウイルスの影響はありましたか?
短大にあまり来ることが出来なくなり、上手く進まない活動になってしまったのは事実です。それから実習が1カ月遅れたことも就活に影響しました。試験自体も11月中旬になってしまい、とても焦りました。とにかく早く決めたいという気持ちが強かったですね。
では就職活動中の後輩にメッセージをお願いします。
短大で過ごす時間は本当に短いので、一つひとつの行事を無駄にせず思い切り楽しんでください。また、実習や就職活動など、やるべきことはきちんとやって、充実した短大生活を送ってください。