Real Message

保坂 ななせ

早めに行動して
やりたい仕事を見つけてください。

サービス

保坂 ななせ
Nanase Hosaka

短期大学 キャリア教養学科

株式会社トヨタレンタリース茨城 2020年度内定

業界はどのように絞り込みましたか?

やりたい仕事が無かったので、1年のときから学内で開かれる合同企業説明会には全て参加しました。説明を聴きに行ったのは、何となく社員の方の雰囲気が良いブース。特に、自動車関係に注目していました。運転免許を取得して、ドライブの楽しさに目覚めたのがその理由です。就職を意識し始めた頃は本当に何も分からず、不安しかありませんでした。福利厚生なども分からず、説明会で話を聴いて細かい内容を理解したくらいです。

試験対策は行いましたか?

筆記試験対策は授業で行っていました。SPIの問題を解いたり、先生の解説を聴いたり。エントリーシートに関しては、キャリア支援センターに足を運んで何度も添削をしていただきました。敬語や丁寧語の使い方が曖昧だったので、間違っている箇所を修正できて良かったです。面接に関しても、キャリア支援センターにはとてもお世話になりました。何度も模擬面接を行っていただき、上手く話せるようになりました。最初は話をつなげることが苦手だったのですが、回を重ねるごとに良くなったように思います。

トヨタレンタリース茨城に興味を持ったきっかけを教えてください。

単独で行われた会社説明会に参加してからです。会社概要の説明を聴いたあとに、若手社員の方と話す機会が設けられ普段の仕事の様子などたくさん話を聞くことが出来ました。特に質問内容などは考えていなかったのですが、優しく接していただき自分が働くイメージを掴むことが出来ました。新型コロナウイルスの影響で、参加学生の人数が4人と制限されたので、逆に内容の濃い時間を過ごせたのだと思います。

他の会社は受けなかったのですか?

カーディーラーをメインに数社受けました。でも、なかなかご縁が無くて、内定をいただくことは出来ませんでした。それでも先輩から、落ちてもどんどん受けた方が良いと聴いていたので、それほど落ち込むことは無かったですね。私はダンスサークルに所属していたのですが、そこで学部生の先輩などから就職活動のアドバイスを受けていたんです。年上の方との話し方なども学ぶことが出来たので、サークルに所属していて良かったと思います。

入社試験はいつ頃から始まりましたか?

一番早い会社は、1年の10月頃に試験が行われました。試験があることを知ったのは、学内で行われた合同企業説明会。会社で行われる単独説明会に参加すれば、一次試験が免除になると聴いて受けてみることにしました。試験対策はほとんど行っていませんでしたが、早い時期に本番の試験を受けてみようという軽い気持ちでしたね。でも、それがきっかけでキャリア支援センターに通うようになり、就職に対する意識が高まったのだと思います。

就職活動を振り返って反省点はありますか?

もっと早い時期から、履歴書や面接の対策を行っておけば良かったと思います。それから、自己分析にも力を入れるべきでした。自己分析は短大の授業でも行っていたのですが、もっと深く分析しておけば履歴書や面接でのアピールが違って来たんじゃないかなと思います。

では就職活動中の後輩にメッセージをお願いします。

繰り返しになりますが、出来るだけ早い時期から準備を始めてください。自分の就きたい職業が分からない方も多いと思いますが、そんな方には学内で行われる合同企業説明会への参加をお勧めします。自分の知っている会社はほんの一握りで、まったく知らない会社がたくさんあることに気づくことが出来ます。業界も様々なので、話を聴いているうちに興味が湧いてくる仕事が見つかるかも知れません。自分の将来のためにも何事にも積極的に、勇気を持って行動して欲しいと思います。

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月〜金曜日 8:30〜18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50〜17:00