サウンド
Flashでは、WAV形式、MP3形式のサウンドファイルを使用することができます。ファイルサイズの小さいMP3を使用するのが一般的です。
MP3素材サイト
「Flash MP3 素材」などのキーワードで検索すると、Flash用のMP3素材を提供するサイトを探すことができます。
サイトにより使用条件などが異なります。よく読んで使いましょう。
音素材、BGM素材のサイトを紹介します。
鳥の鳴き声、古時計の音などの短めの音素材が置いてあります。ダウンロードする際には、downloadをクリックして保存します。ファイルは圧縮してあるので、ダブルクリックして解凍します。
BGMが置いてあります。トップページの左側のメインメニューから「音楽素材」を選択します。ダウンロードする際には、リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択して保存します。
サウンドのライブラリ読込
- 「ファイル」メニューから「読み込み」→「ライブラリに読み込み」を選択します。
- 「ファイルの場所」を選び、一覧から読み込むファイルをクリックして「開く」を押します。
- 「ライブラリ」パネルを開きます。読み込んだサウンドが表示されます。

ライブラリでは以下の操作ができます。
- サウンド選択時に右上の再生ボタンでサウンドを再生します。
- 右クリックしてプロパティを選択し、サウンドの再生時間・ファイルサイズ等を表示します。

サウンドの配置
ライブラリのサウンドをステージ上にドラッグ&ドロップしてサウンドを配置します。
- サウンドの入っているレイヤーにはフレーム内に波線が表示されます。音楽に同期してアニメーションを行いたいときには、
フレームを長くとり、波形をすべて表示すると良いです。秒数×フレームレート(デフォルトは24fps)がフレーム数の目安になります。
- レイヤーごとにサウンドを配置できるので、重ねて複数のサウンドを再生することも可能です。その場合には、処理が重くなるので注意してください。
配置したサウンドの設定
サウンドを配置したフレームをクリックしてプロパティを表示します。「サウンド」欄で以下の設定が可能です。
練習 柱時計
NANO-SOUNDの「sample file」の「生活周辺音1」の「No.16」は柱時計の音です。時計が1時を指すときに音がなるようにアニメーションを作ってみましょう。
- ダウンロードしたファイルをライブラリに読み込みます。
- 「音」レイヤーを作り、長めのフレームを作ります。サウンドファイルの長さが10秒ほどなので、240フレームあればよいでしょう。
- 柱時計の音を配置します。
- 短針と長針用のレイヤーを作成し、描画します。モーショントゥイーンを用いてスムーズに動かす場合には、シンボル化とレイヤー分けが必要になります。
- 途中にキーフレームを挿入し、変形ツールを使って針の角度を変えます。回転中心を針の根元にするのを忘れないようにしましょう。
- 途中に挿入したキーフレームを移動(選択状態でドラッグ)して、針が動くタイミングと音を合わせます。
課題
音楽を使ったアニメーションを作成せよ。以前作ったアニメーションに音を入れても、新たに作っても良い。