
幅広い視野で企業研究を
行ってください!
小売業界
市野沢 理子
Riko Ichinosawa
人間科学部 現代社会学科
株式会社カスミ 内定
小売業界を志望した理由を教えてください。
イラストを描くのが得意なので、ポップなどの作成に興味を持ったことがきっかけです。一般的な商品の値札はパソコンで作成されていますが、ベーカリー部門などは手書きのポップが使用されています。自分の強みを活かせるのではないかと思いました。
就職を意識し始めたのはいつ頃ですか?
3年生の秋頃です。最初は大学で開催される就職関連のイベントなどに参加して、情報を集めることから始めました。その頃は進みたい業界も絞り込んでいなかったので、インターネットも活用し幅広く調べました。
業界の絞り込みはどのように行いましたか?
飲食店でアルバイトをしていたので飲食業界、イラストが好きなのでデザイン業界、それから玩具の業界など自分が興味のある業界を研究しました。なので、その時点で小売業はまったく考えていませんでした。
業界研究は行いましたか?
最初に志望した業界は、体力的に厳しかったり専門知識が必要だったり、自分には難しい業界ばかりでした。そこで、業種にこだわらずに視野を広げて、職場環境や福利厚生なども考えながら業界研究を進めることにしました。学内外で行われる企業の合同企業説明会はもちろん、就職情報サイトが企画する就職活動イベントなどには出来るだけ参加するよう努めました。
企業を選ぶ際に軸になったものはありますか?
飲食業界を考えていたこともあったので、やはり食を軸にしようと考えました。そこで興味を持ったのが小売業です。スーパーなど食品を扱う仕事にも魅力を感じ始め企業研究を進めました。調べると自分の将来性や安定性の面で充実していることを知り、絞り込んで活動しようと思いました。ただ、それが4年生の夏頃と時期的にかなり遅かったので、志望する業界を変えるのは勇気がいりました。自分一人では乗り切ることが出来ないのではないかと思い、キャリア支援センターに相談に行ったんです。
キャリア支援センターではどのようなアドバイスをもらいましたか?
福利厚生の充実やキャリアアップ、また社員教育の充実などを総合的に見るとカスミが良いのではないかとアドバイスを受けました。それから、カスミのホームページで企業研究を進めオンラインでの説明会にも参加しました。カスミの印象は、優しい雰囲気で自分に合っている職場環境なのではないかと感じました。またSDGsへの取り組みなど事業展開にも感銘を受けました。
面接対策はどのように行いましたか?
キャリア支援センターで模擬面接を受けました。表情や言葉遣いなど丁寧に教えてくれたので、本番でもとても役に立ちました。指摘されたところを意識して面接に臨んだので、内定をもらえたのではないかと思います。
これから就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。
キャリア支援センターを出来るだけ活用してください。自分の強みを明確にしてくれるなど、新しい気づきと出会えると思います。また、悩み事の相談も親身になって聞いてくれるので、とても頼りになります。就職活動は大変ですが、皆さんも頑張ってください。