
公務員試験対策は
計画的に進めましょう。
保育士
坂本 綾音
Ayane Sakamoto
短期大学 幼児教育保育学科
福島県いわき市公立幼稚園・保育所 内定
地元福島県ではなく常磐短期大学を選んだ理由を教えてください。
もともと公立の保育園で働きたいと思っていたので、公務員試験対策講座が充実している常磐短期大学を選びました。公立を志望したのは、母が公立保育園で働いていたから。公立は産休や育休などの福利厚生が充実していることを母から聞いていたので、安定した働き方がしたいと思いました。
公務員採用試験対策はどのように行いましたか?
1年生のときに、公務員採用試験に出題された過去の問題集を購入しました。ただ、なかなか手が出ず、問題集に取り組む時期は遅くなってしまいましたね。また大学がオンラインで行っている公務員試験対策講座にも参加しました。問題集を解いていて、分からないところは配信された講座で復習しながら問題に取り組む。それを何度も繰り返しました。講座で詳しく解説していた箇所がそのまま出題されたこともあり、とても実践的な内容だったと思います。それから普段の授業で配られるプリントも大切にすると良いと思います。公務員採用試験には専門教養があり、保育に関する筆記試験が実施されます。その対策として、先生方が作成してくれたプリントを、ぜひ活用してください。
公務員試験対策で大変だったことはありますか?
高校までに学習したことでも、忘れているところがあるので苦労しました。自分一人では、とても勉強しきれなかったと思います。もちろん短大では普段の授業に加えて実習もあるので、スケジューリングも大変でした。私は自宅では勉強に集中できないタイプなので、大学の図書館やカフェなどを活用して、切り替えながら勉強しました。
面接対策はどのように行いましたか?
キャリア支援センターで、模擬面接を受けました。私は面接が苦手だったのですが、練習しているうちに自分の強みや弱み、アピールポイントが明確になり自信を持って面接に臨めるようになりました。
幼児教育保育学科のカリキュラムで公務員試験に役立つことはありましたか?
実習が役立ちました。私は公立幼稚園で実習を行ったのですが、そこでの体験を面接で話すことができました。ただ実習と試験の日程が重なってしまい、試験期間は実習を休ませてもらわなければなりませんでした。また、実習期間は日誌を書く必要があるので平日は忙しく、土曜や日曜に集中して試験勉強をしなければなりません。実習が始まる前に試験対策を行うなど、スケジュール調整も公務員採用試験を受ける方は考えておくと良いと思います。
就職活動の反省点はありますか?
もっと早い時期から試験対策をとっておけば良かったと思います。5教科はもちろん、専門的な保育の内容も振り返る必要があるので、もっと計画的にできていたら自信を持って試験に挑めたのではないかと思っています。
これから就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。
公務員を目指している方は、計画的に試験対策を進めることが大切だと思います。幼児教育保育学科は日頃の授業だけでなく実習なども多く、試験対策に取り組む時間を作るのが大変です。早めに対策を始めることはもちろん、隙間時間などを使って効率良く勉強することも大切だと思います。自分が目指す保育を大切にして、ぜひ自分に合った園を見つけてください。