
自分のやりたい保育を実践する園を
見つけてください!
保育士
細貝 七海
Nanami Hosogai
短期大学 幼児教育保育学科
社会福祉法人若葉会 石川保育園 内定
保育に関する専門的な学びで新しい気づきはありましたか?
一番驚いたのは、子どもたちだけではなく保護者の方への支援にも目を向ける必要があることです。子育てに関する不安や悩みを抱えている保護者の方を、保育に関する専門的な立場からサポートしなければなりません。私はそれまで、子どもたちのことだけを考えていたのでとても勉強になりました。
実習に関する感想を教えてください。
最初の実習は、常磐大学幼稚園で行い、その後、児童養護施設や保育園、幼稚園で実習を行いました。実際に子どもたちと関わってみないと分からないことがたくさんありました。保育園や幼稚園では毎日様々な出来事があります。同じシチュエーションはまったく無いので、そのとき保育士の方はどのように子どもたちと接しているのかを知ることができ、とても貴重な経験だったと思います。
就職を意識し始めたのはいつ頃ですか?
1年生のときは実習に目を向けていたので、就職を意識したのは2年生の夏頃です。キャリア支援センターに求人票が来ていて、いろいろ見させていただきました。その後、病児保育を行う園に見学に行きました。病院の中にある施設だったのですが、子どもたちに異変があるとすぐに看護師の方が来て具合を見てくれる。体調に不安のある子どもたちへの対応の迅速さに驚きました。ただ責任も重く、心配性の私には難しいのではないかと思い普通の保育園にしました。
石川保育園を選んだ理由を教えてください。
石川保育園は、私の実習先だったんです。そこで先生方が、子どもたちと真摯に向き合っている姿を見て感銘を受けました。就職に関する私の質問にも親身になって答えていただき、ここで働きたいと思うようになりました。
就職活動はどのように行いましたか?
履歴書を書いたことが一度もなく、まずはそこからでした。キャリア支援センターの方にアドバイスをもらいながら作成して何度も添削してもらいました。
面接対策はどのように行いましたか?
キャリア支援センターで模擬面接を受けました。面接での受け答えやマナーなどを丁寧に教えていただき、とても助かりました。私は緊張すると言葉に詰まってしまうことがあるので、練習しておいて本当に良かったと思います。面接で心掛けたことは、わかりやすい言葉で端的に話すこと。そして、ここで働きたいという熱意を伝えるよう努力しました。
事前に面接での質問内容を想定していましたか?
石川保育園を受けた先輩の受験報告書を見て、質問と答えを考えました。私は文章にしてしまうと暗記しようと思ってしまうので、言いたいことを箇条書きにして臨機応変に対応できるようにしました。
これから就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。
実習先を受けるのも良いですが、自分が本当にしたい保育を実践している園を見つけることが大切だと思います。私は明るくて楽しい保育がしたいと思っているので、石川保育園を選びました。インターネットなどにも園の情報は掲載されていますが、実際に見学しなければ分からないことがたくさんあります。実際に足を運び、自分の目で見て受験する園を選んでください。