Real Message

川崎 未歩

面接はお互いを知るための「会話」だと思います。

小売業

川崎 未歩
Miho Kawasaki

人間科学部 心理学科

株式会社マツモトキヨシ 内定

ドラッグストア業界に興味を持ったきっかけを教えてください。

この先、長く安定した業界で働きたいと思ったからです。就職活動を始めた頃は、コロナ禍の影響で旅行業界などで倒産する企業が少なくありませんでした。そんなネガティブな情報を見聞きするうちに、社会情勢に関わらず企業活動が続けられる業界に興味を持ちました。ドラッグストアは日常生活に必要不可欠な存在です。今後、感染症などが流行った場合でも安定して働くことができると思いました。

マツモトキヨシを選んだ理由を教えてください。

化粧品やサプリメントなど、健康に特化した店舗があることに惹かれました。さらに、プライベート商品が充実していることも魅力のひとつです。今後、ドラッグストア業界は需要が高まると同時に競争も激しくなることが予想されています。プライベートブランドが豊富であるという強みは、競合他社には見られない強みだったことからマツモトキヨシを選びました。

採用試験への対策を教えてください。

筆記試験対策はSPIがメインでした。SPI対策講座では大学から送られてきた動画とテキストをもとに、自分が間違えた部分や苦手な分野を繰り返し復習しました。また、グループディスカッションは就活サイトの動画を見て対策しました。ただ反省点としては、動画を見るだけではなく、キャリア支援センターのグループディスカッション講座に参加し、一度でも実践したほうが良かったのではないかと思います。

面接対策はどのように行いましたか?

キャリア支援センターで行われる模擬面接を活用しました。的確なアドバイスはもちろん、入退室の仕方など細かな部分の練習にも対応していただき、とても役に立ちました。それから、毎回励ましの言葉をかけてくださったので、自信がついたことを覚えています。

面接を受ける時のアドバイスをお願いします。

最初の頃、面接は企業が一方的に学生を知るために行う選考だと思い、覚えた言葉を一言一句間違えないように話していました。でも、面接はお互いを知るための「会話」だと気づきました。本番の面接では面接官の方の考え方やこれまでの経験などを話してくださり、お互いの人柄などを知る機会となりました。面接では、自分の言葉で自然に受け答えするのが良いと思います。堅苦しいネガティブなイメージを抱かず、自然体で臨むことが大切だと思います。

面接で話す内容に関して重点を置いた点を教えてください。

自分がチャレンジしたことの結果を話すより、その過程を重点的にアピールしました。私の場合、これまで行ってきたことがありきたりな内容だったため、挑戦した理由やそこから得られたことなどを反省点も含めて話しました。短所に関しても、改善するために努力したことや、入社した時にその経験をどのように活かすことができるかなど強みに変えて話しました。

就職活動を行っている後輩に、メッセージをお願いします。

早めに行動することが大切だと思います。インターンシップに参加した企業の早期選考は思ったよりも早く始まります。それに加えて4年生になると卒論も進める必要があり、忙しくなることは間違いありません。困ったことがあればキャリア支援センターや友人、周囲の人たちに相談しながら頑張ってください。

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月〜金曜日 8:30〜18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50〜17:00