Real Message

小泉 晴二郎

就職活動で悩んだら、キャリア支援センターを活用しましょう。

金融業界

小泉 晴二郎
Seijiro Koizumi

人間科学部 コミュニケーション学科

株式会社常陽銀行 内定

金融業界を志望したきっかけを教えてください。

大学生になってからアルバイトでの収入を貯金するようになり、金融機関を利用する機会が増えました。そこで金融業界にも様々なサービスがあることを知り、興味を持ったんです。ただ、最初から金融業界に絞り込んで活動していたわけではなく、工業系のメーカーなども視野に入れた活動を行いました。

なぜ工業系のメーカーに興味があったのですか?

兄が医療機器のメーカーに勤めていて、いろいろと話を聞いていたからです。でも、やはり社会全体への貢献度などを考えると、金融業界のほうがやりがいがあるのではないかと思ったんです。また、キャリア支援センターで自己分析をした際に、金融業界のほうが向いているのではないかとスタッフの方からアドバイスを受けたことも、金融業界を選んだ理由のひとつです。

採用試験を受けたのは、金融業界だけですか?

実際に試験を受けたのは、常陽銀行と水戸信用金庫との2社だけです。つくば銀行にもエントリーはしたのですが、試験が始まる前に辞退しました。つくば銀行の試験が始まる前に、常陽銀行と水戸信用金庫から内定を頂いたのが辞退した理由です。

就職活動はどのように始めましたか?

親しくしていた先輩が、キャリア支援センターをよく活用していました。その先輩の紹介で3年生の5月頃からキャリア支援センターに通うようになり、就職に関する相談に乗っていただくようになりました。何から手を付けていいのか分からず悩んでいた私に、様々なアドバイスをしてくれてとても助かったことを覚えています。

その後の活動はどのように行いましたか?

3年生の夏には、複数の会社のインターンシップに参加しました。常陽銀行と水戸信用金庫のことをよく知ったのも、インターンシップでした。その頃から金融業界に絞り込んだ活動を始め、年明けには常陽銀行と水戸信用金庫、そしてつくば銀行を受けることにしました。

採用試験対策はどのように行いましたか?

常陽銀行と水戸信用金庫は筆記試験が無かったので、面接対策を重視しました。キャリア支援センターで何度も模擬面接を行うことはもちろん、友人とZoomを使った面接練習もしました。遠方に住んでいる友人だったこともありますが、常陽銀行の一次面接はZoomで行われることを知っていたので、web面接にも慣れておこうと思ったんです。

最終的に常陽銀行を選んだ理由を教えてください。

社風的には水戸信用金庫が自分には合っていると思いましたが、より広いエリアで様々な人たちにサービスを提供できる常陽銀行に惹かれました。多くの人たちとのふれあいの中で、自分を成長させたいと思ったんです。

就職活動を行っている後輩に、メッセージをお願いします。

就職活動は誰でも初めてなので、分からないことが多いと思います。そんなときは、ぜひキャリア支援センターに行ってみてください。専門のスタッフの方々が親身になって相談に乗ってくれます。また、友人の存在も大切にしてください。情報交換はもちろん、同じ立場で頑張っている友人たちを見るとモチベーションが上がります。大変なこともありますが、内定を目指して頑張ってください。

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月~金曜日 8:30~18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50~17:00
UP