Real Message

村澤 梨月

キャリア支援センターを頼って早めに活動を始めてください。

フードサービス業

村澤 梨月
Ritsuki Murasawa

人間科学部 健康栄養学科

エームサービス株式会社 内定

就職活動はどのように行いましたか?

自分に合った仕事を探すため、いろいろな会社や施設などのインターンシップに参加しました。実習を通して病院に関心を持ったので、歯科医院や個人で経営するクリニック、また給食委託会社でのインターンシップにも参加しました。

どのように絞り込みを行ったのですか?

まず、自分なりの条件を設定しました。私は東京での就職を希望していたので、職場が東京都内であること。当然一人暮らしとなるので、交通費の支給など福利厚生面が充実していること。そして、教育制度が整っていること。この3つを軸に就職活動を行いました。その中で、最も自分にフィットしていたのがエームサービスです。私は現場で働くことに不安があったので、エームサービスの教育体制に惹かれました。先輩がマンツーマンで指導してくれる制度があると知り、安心して働けるのではないかと思いました。

病院直営ではなく給食委託会社を選んだ理由を教えてください。

病院直営も考えたのですが、一カ所に留まって働くより様々な現場で働きたいと思ったからです。自分のキャリアアップを考えると、管理栄養士として多くの経験を積むことが必要だと思いました。それから、管理栄養士の国家試験に向けて勉強に専念する時間が欲しかったというのも理由のひとつです。病院直営の選考会は、その多くが夏から秋にかけて行われる傾向があります。それまでは就職活動を行わなければならないので、国家試験対策に専念するのが遅くなってしまいます。その点、給食委託会社は、3月頃に選考が行われ、比較的早く内定をいただくことができます。管理栄養士の国家試験に合格することを第一に考え、給食委託会社を選びました。

就職試験対策はどのように行いましたか?

エントリーシート作成や面接対策は、ほとんどキャリア支援センターで行いました。最初は自分なりに履歴書を作成し、キャリア支援センターで添削してもらう。すると自分では気付かなかった着眼点や言葉遣いなどをアドバイスしていただけるので、より良い履歴書が作成できます。面接対策もキャリア支援センターで行った模擬面接が有効だったと思います。自分が想定していなかった質問をたくさんしていただき、本番に近い実践的な面接練習ができました。

就職活動を行っている後輩にメッセージをお願いします。

何から始めていいか分からないときは、まずはキャリア支援センターに行くことをお勧めします。しかも、できるだけ早く相談することが大切です。3年生の後半からは実習が始まり、時間を作ることは大変だと思います。だからこそ、キャリア支援センターを頼って効率よく就職活動を進めてください。4年生になると管理栄養士の国家資格取得に向けての勉強で忙しくなりますが、就職活動と両立させるためにも、キャリア支援センターを活用して後悔のない就職活動を行ってください。

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月〜金曜日 8:30〜18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50〜17:00