Real Message

佐藤 琴美

予防医学を実践する保健師も、視野に入れてみてください。

公務員

佐藤 琴美
Kotomi Sato

看護学部 看護学科

蕨市役所(保健師) 内定

保健師になろうと思ったきっかけを教えてください。

以前、入院したときに看護師になりたいと思ったのが、そもそものきっかけです。とても親切に接してくださって、自分も誰かのために働きたいと思いました。保健師という仕事を知ったのは、中学生の時。思春期ということもあり悩みを抱えていた私に寄り添ってくれたのが、スクールカウンセラーの方でした。医療目線でアドバイスをしていただき、とても救われた気持ちになりました。それから広く看護関係の仕事を調べるようになり、看護職のひとつに保健師という仕事があることを知ったんです。

保健師という仕事のどこに惹かれたんですか?

看護師は基本的に、病気に罹ったり怪我をした方のケアをすることが主な仕事です。でも保健師の仕事は、健康な人が病気にならないための予防医学の分野。成人の方や高齢者、母子の健康を増進することに興味を持ちました。看護学部を選んだのも、保健師になるためだったんです。

埼玉県の蕨市を選んだ理由を教えてください。

関東地方に絞り込んでいたので、茨城県、守谷市、水戸市、そして蕨市を受験しました。茨城県外で何故蕨市を選んだかというと、父が単身赴任で浦和市に住んでいるので、近隣の蕨市の話をよく聞いていたからです。また、蕨市には海外からの居留者が多いことも理由のひとつです。私はアパレル関係のアルバイトをしているのですが、外国人の方が意思の疎通が上手くできず困っている場面をたくさん目にしてきました。そんな意思を上手く伝えられない外国人の、健康に関するお手伝いがしたいと思ったんです。

どのような試験対策を行ったのですか?

大学4年生の春頃に実施された、保健師を目指す学生のための対策講座を受講しました。授業と重なって参加できないときもありましたが、オンデマンドで講座が配信されるので、土曜日、日曜日にまとめて受講しました。面接対策は、キャリア支援センターで何度も模擬面接を受けました。保健師の面接を想定して項目を絞り込んだ質問をしていただき、本番でとても役に立ちました。

就職活動で大変だったことを教えてください。

とにかく時間に追われるので、スケジュール管理が大変でした。選考書類の提出期限が実習中だったときは、なかなか集中できず焦ってしまいました。忙しいと気分が落ち込み何も手に付かなくなるので、メンタルケアは大切だと思います。そんなときは友人に話を聞いてもらったり、自分の好きなことを楽しむ癒しの時間を作って乗り切りました。

保健師を目指す後輩に、メッセージをお願いします。

自分がどこの自治体の保健師になりたいのか、その理由を明確にしておくことが大切だと思います。県の保健師は広い範囲での活動が求められ、各市町村では都市計画に基づく活動が行われます。何故その地域を選んだのかは、面接で質問されることが多かったです。また、看護師の国家試験と公務員採用試験の対策を両立させることは大変ですが、専門分野に関しては共通することも多いので並行して無理なく進めれば大丈夫です。実習や国家試験対策など忙しい毎日ですが、時には余裕を持ちながらチャレンジしてください。

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月〜金曜日 8:30〜18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50〜17:00