社会部

部員数 | 8名 |
---|---|
活動日 | 毎週水曜日・第1・3土曜日 |
近況 | 奈良大学歴史フォーラムへレポート出展 |
2025年度の部活動報告
松月製麺所見学
8月4日(月)、水戸市栄町にある「松月製麺」への社会科見学を実施しました。2025年度の社会部では、アントレプレナーシップ教育の一環として、ときわ祭(文化祭)でラーメンを販売しました。おいしいラーメンを作るために必要な工夫を生徒自身で考え抜き、試作を重ねてラーメンづくりを探究しました。その際、「松月製麺」と「ラーメン餃子・250」から協力を得て、麺やチャーシュー、メンマを提供いただき、作り方に関する貴重な助言もいただきました。
今回の見学では、実際に麺を作る過程や、店舗でラーメンを提供する際の工夫について、飲食業界の第一線で活躍する村上英雄さんからお話を伺いました。以下は生徒の感想です。
生徒の感想
2年Iさん代々受け継がれてきた歴史ある建物にはお客さんのために毎日美味しい麺と餃子を作っている社長さんの思いが強く伝わってきました!ありがとうございました!
3年Hさん今回初めて麺を製造する製麺所(松月製麺所)にお邪魔させてもらいました。今のご時世で、なぜ250円(今は350円)で売られているのか。また、経営面のお話も伺うことができ、ラーメン屋を営む上での大切さを知ることができました。
3年Sさん新規で事業を始めるには商機を見極めることが大切であり、3つの柱があると知れてとても勉強になりました。ラーメンについては、チャーシューに使う肉の部位や提供スピードなど細部までのこだわりを感じることができました。そこには経営者とラーメン職人の2つの顔があり、とても興味深いお話でした。