女子ソフトボール部

試合に勝った時、みんなと喜びを分かち合える瞬間が最高です!

部員数 29名
活動日 月曜を除く毎日
目標 県大会優勝
近況
  • インターハイ出場(2021,2022,2023)
  • 全国高校選抜大会出場(2021,2023)
  • 全国私学大会出場(2018)
  • 関東大会出場(2014,2015,2018,2021,2023,2024)
  • 東日本大会出場(2017,2019,2020,2021,2024,2025)
  • 関東私学大会出場(2014,2016,2017,2018,2019,2020※中止,2021,2022,2023,2024)
  • 県大会優勝(新人大会2020,2022,春季大会2021,2023,関東大会茨城県予選2021,2023,インターハイ茨城県予選2021,2022,2023)
  • 県大会準優勝 (インターハイ茨城県予選2015・2016・2018・2024,関東大会茨城県予選2015・2019・2024,春季大会2015・2019・2024,新人大会2016・2019・2021・2023・2024,夏季体育大会2020)
過年度活動報告

2025年度の部活動報告

水戸地区高等学校ソフトボール大会で優勝しました。

令和7年度 水戸地区高等学校ソフトボール大会(常磐大学小吹グラウンド)8/23
1回戦 茨城県 14-8 水戸第二高
決勝戦 茨城県 5-1 水戸第三高
水戸地区大会 優勝

 水戸地区大会に参加しました。初の公式戦で優勝することができました。ここまで新チームでは、30試合を越える練習試合を行ってきました。それでも大会となるとやはり思うようには行かず、ミスも多く発生しました。今回の大会は上位大会にはつながりませんが、緊張感のある試合を経験ができたことは収穫です。課題も沢山出ましたが、課題が出ることは良いことであることから、これから丁寧に解消し、頑張りたいと考えています。結果についても少しでも自信につながればと考えています。

 今回は各チームともに試すという部分も多かった大会です。新人戦ではきっと異った展開になると思います。個々が高い意識で練習に取り組み、技術や精神力を向上させて新人戦を迎えたいと思います。今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

茨城県選抜に本校より選手3名が選出されました。※成年女子では本校卒業生1名が茨城県選抜チームに選出されました。

国民スポーツ大会関東ブロック大会(伊勢崎市ソフトボール場)8/16~8/18
第1代表決定トーナメント
1回戦 茨城県 8-1 栃木県
第2代表決定トーナメント
1回戦 茨城県 1-0 東京都
2回戦 茨城県 1-5 神奈川県

 国民スポーツ大会関東ブロック大会に出場しました。この大会は10月に行われる国民スポーツ大会の関東代表枠を決定する大会です。今年も、選考会が行われ、茨城県選抜チームは鹿島学園・常磐大高・水戸第三・水戸第二の4校から選手を選出し、チーム茨城として国民スポーツ大会への出場を目指しました。茨城県での研修大会にはじまり、群馬オープン・彩の国フェスティバルと強化試合を重ね、他県の選抜チームと戦う準備を行ってきました。選手は連日の猛暑で、コンディションの調整が難しい中、本当に一生懸命に頑張りました。結果として東京都に勝利することができました。長年勝てていなかった関東ブロック大会ではありますが、この1勝が今後に大きく活きてくることを願っています。大きな感動でした。

 他校からは2年生も選出されていたことから、これからまたライバルとなり競い合うことにはなりますが、こうした経験を活かしながら良い好敵手として県全体を盛り上げていければと思います。

 最後まで頑張った本校の3年生、本当にお疲れ様でした。スケジュールも大変な中、練習にも参加し、多くの試合でプレーする姿に感動しました。次は進路決定です。そちらも目標達成に向けてしっかりと頑張ってほしいです。

 チームは秋の新人大会に向け頑張っております。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

インターハイ茨城県予選で準優勝しました。

全国高等学校総合体育大会ソフトボール競技茨城県予選会(笠松運動公園他) 6/13・14
2回戦 常磐大高 10-1 下館二・鬼怒商
準決勝 常磐大高 8-1 下妻第二
決勝 常磐大高 1-4 鹿島学園高

 インターハイの県予選に臨み、準優勝という結果となりました。

 準決勝までは、全員がそれぞれの役割をしっかりと果たし、ミスのない堅実なプレーで着実に得点を重ね、試合の主導権を握る展開が続きました。これまでの練習の成果を十分に発揮し、決勝へと駒を進めました。

 迎えた決勝戦。1回表、緊張からか歯車がかみあわず、ミスが重なり相手チームに2点の先制点を許します。その裏すぐに1点を返し、反撃に転じるもその後は、相手投手の巧みな投球に苦しみ、なかなかチャンスを得点につなげることができませんでした。さらに、こちらのエラーが失点に結びつく場面もあり、流れを取り戻すことができず、悔しい結果となりました。

 試合後、選手たちはあふれる悔しさを抑えきれず、ただ涙を流すしかありませんでした。 「絶対にインターハイに行く!」という強い思いを胸に臨んだこの大会ではありましたが、あと一歩、夢には届きませんでした。流した涙がこれまでの努力の日々を感じさせ、物事は常に上手くいくとは限らないという事実に押しつぶされそうでした。

 3年生にとってはこの大会が最後の公式戦となります。本当によく頑張ったと思います。新チーム発足後は上手くいかないことも多く、その度、自主練習に汗を流す光景が見られた学年でした。チームがまとまるためには何をすれば良いか、主将・副主将を中心に本当によく考え、悩み、挑戦し、ここまできたと思います。本当にお疲れ様でした。

 今後は進路実現に向けて動き出す選手たちです。次の目標に向けて、しっかりと歩んでくれることを願っています。

 また、新チームはすでに始動しています。この悔しさを糧に、先輩達のつくった土台に更なる努力を重ね、目標達成に突き進んでほしいと思います。

 これまで応援してくださった保護者の皆様、地域の方々、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。今後とも温かいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

関東高等学校ソフトボール大会に参加しました。

関東高等学校ソフトボール大会(江戸川臨海球技場他) 5/30~6/1
2回戦 常磐大高 3-5 小平西高(東京都)

 5月30日~6月1日に関東高等学校ソフトボール大会に出場しました。今回、3年連続での出場となり、関東の強豪校と試合のできる良い機会となりました。

 今年の相手は小平西高校でした。速球派の好投手を擁する力のある学校です。本校は2回戦からの登場で、初戦に勝った勢いにのまれ思うような展開にはもっていけませんでした。相手にリードを広げられた終盤、反撃を試みるもあと一本が出ず、勝つことができませんでした。

 インターハイの予選まではあと2週間。「序盤の失点を防ぐ」という課題をどこまで修正できるかが鍵となります。できる限りのことをやって勝利を目指します。

 いつも応援をいただきありがとうございます。温かな声援を力に今後も頑張って参ります。更なる応援をよろしくお願いいたします。

関東高等学校ソフトボール大会茨城県予選会で優勝しました。

関東高等学校ソフトボール大会茨城県予選会(笠松運動公園野球場)5/11~5/12
2回戦 常磐大高 11-2 明秀日立高
準決勝 常磐大高 11-0 水戸第三高
決勝 常磐大高 6-5 鹿島学園高
県大会 優勝
5月30日(金)~6月1日(日)に東京都江戸川区で実施される関東高等学校ソフトボール大会に出場決定!!

 関東高等学校ソフトボール大会茨城県予選会で優勝しました。4月に行われた春季大会では惜しくも準優勝という結果だったため、今回の優勝は生徒たちの念願であり、この結果が大きな自信につながったように思います。

 2回戦・準決勝では安定した試合運びを見せ、攻撃力と守備力も上手く機能し、勝利することができました。この大会ではエラーの数が激減し、選手たちの集中力の高さが際立ちました。

 決勝戦は、まさに一球の重みを感じさせる接戦となりました。ホームランを打たれリードされる場面もありましたが、最後まで粘り強く戦い抜き、途中なんとか追いつき、最後には逆転につなげました。一人一人が自分の役割を理解し、要所でしっかりと仕事を果たすことができたことが、何よりも大きな勝因だったと感じています。緊張感が漂う中で、ミスもなく、チーム全体としての守備の完成度も光りました。また、投手も最後まで本当によく頑張って投げました。制球面などに課題も見えましたが、今後の練習で克服し、大きな成長の糧となれる努力して参ります。5月末の関東大会本戦に向けて、さらなるレベルアップを目指し、練習に励んでまいります。今大会の応援ありがとうございました。今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

茨城県高等学校女子ソフトボール春季大会で準優勝しました。

茨城県高等学校女子ソフトボール春季大会(笠松運動公園野球場)4/26~4/27
2回戦 常磐大高 8-1 明秀日立高
準決勝 常磐大高 9-2 水戸第三高
決勝 常磐大高 1-4 鹿島学園高
県大会 準優勝

 今年度最初の公式戦である茨城県高等学校女子ソフトボール春季大会に出場し、準優勝しました。3月の東日本大会後すぐの県大会で、調整が難しい中ではありましたが、選手たちは本当によく頑張りました。初戦は前年秋に苦戦したこともあり、慎重な試合の入り方となりました。先制できたことで自分たちのペースに持ち込み、勝つことができました。

 準決勝戦では初回に失点し、相手のペースにされるも落ち着いた試合運びで、同点に追いついた後、一気に得点し、勝利につなげました。決勝戦では4月に入部したばかりの1年生が奮闘し、せった展開に持ち込むことができました。先制した後、自分たちのミスで失点し、最後まで集中ができなかったことや辛抱強く守ることができなかったことが悔やまれました。それでも1年生投手は緊張感の漂う決勝を1人で投げ抜いたことから何よりも大きな経験値が得られたのではないかと考えられます。今後に向けて自信になってくれればと思います。全国選抜を経験し、実績のある相手に対して臆することなく試合ができた点は良かった部分です。5月には関東大会県予選があります。再度頂点に挑戦できるよう改めてチームを強化していきます。

 どのチームも仕上がりを見せ始める関東大会の県予選はより厳しさを増すことが想定されます。技術面・メンタル面を両面ともに充実させるべく練習に励みます。今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

東日本高等学校女子ソフトボール大会で2部優勝を果たしました。

東日本高等学校女子ソフトボール大会(神奈川県酒匂川スポーツ広場・小田原東高等学校グラウンド)3/26~3/30

予選リーグ

常磐大高 5-3 叡明高(埼玉県)
常磐大高 2-4 横須賀総合高(神奈川県)
常磐大高 0-5 聖隷クリストファー高(静岡県)

2部決勝トーナメント

1回戦 常磐大高 6-3 大田原女子高(栃木県)
準決勝 常磐大高 5-3 藤村女子高(東京都)
決勝 常磐大高 15-1 帯広大谷高(北海道)
2部 優勝

 東日本高等学校女子ソフトボール大会で2部優勝を果たしました。雨の影響もあり予選リーグは1試合減となりましたが他県のレベルの高いチームと多くの試合を経験できたことは良い経験となりました。試合はミスも多く、課題を残す部分も多くありましたが、勝負所で点が取れたり、決勝の舞台を経験できたりしたことは大きな収穫となりました。以前も二部で決勝には進出しましたが、優勝をすることはできなかったため大きな経験となりました。4月以降は1年生も加わりチームの雰囲気も変わります。全国で通用するチームに成長するためにも、今後の努力は重要です。最後の大会までレベルを上げ続けられるよう頑張ります。今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

お気軽にお問い合わせください

029-224-1707

〒310-0036
茨城県水戸市新荘3丁目2番28号