Real Message

清水 大和

就活を通して
自分を成長させてください!

金融業界

清水 大和
Yamato Shimizu

人間科学部 現代社会学科

水戸証券株式会社 2021年度内定

最初から金融関係に絞り込んだ活動を行ったのですか?

就職を考え始めた頃は、金融業界で働こうとは全く思っていませんでした。父が金融関係の仕事をしているので身近な業界だったのですが、それだけに、あまり興味が湧かなかったのかも知れません。それよりも、私は野球部に所属していることもあり、スポーツメーカーへの就職を志望していました。小学校の頃から続けてきた野球で得たものが、仕事に役立つのではないかと考えたんです。

金融業界に興味を持ったきっかけを教えてください。

就職活動に臨むに当たって、最初はとりあえずいろんな業界を見ておこうと思いました。それで、3年の秋頃から企業説明会やインターンシップなどに積極的に参加。そこで証券業界に興味を持ちました。証券会社は営業職がメインですが、他の業界の営業職とは違いお客様にお勧めする商品の選択肢が沢山あります。例えばメーカーの営業は、もちろん自社製品を販売しなければなりません。仮に競合他社の製品の方が優れていると思っていても、お客様が自社製品を購入するように誘導する必要があります。でも証券会社は、市場に出回っている株や証券の中から、本当に自分が将来性があると思っている商品をお勧めすることができる。もちろん責任は重大ですが、自分の意志で商品を選べるところに大きな魅力を感じました。

インターンシップで印象に残っている出来事はありますか?

水戸証券のインターンシップで、資産運用ゲームを行いました。資金として10万円が与えられ…もちろんゲーム用ですが、そのお金を投資して資金を増やすゲームです。投資できる企業のリストが渡され、社会情勢を伝えるニュースを手掛かりに資産を運用していきます。これから、どのような業種の企業が成長するのかを予測するのは初めてのことなので、難しさと楽しさを同時に感じました。そのインターンシップに参加してから、日常生活でも経済から見た社会の動きに関心を持つようになりました。それまでニュースといえばスポーツニュースしか見ていなかったんですが、このインターンシップをきっかけに社会の見方が変わったような気がします。

それが水戸証券を選んだ理由ですか?

もちろん理由の一つではありますが、どの証券会社も同じ業務を行っています。その中で水戸証券を選んだのは、人事の方の人柄でした。水戸証券のインターンシップは9月頃から4回行われ、その都度、ステップアップする方式。2月に行われたインターンシップは午前9時から午後5時まで3日間行われ、その後、エントリーシートを提出して通過すると最終面接につながるという選考も兼ねていました。その最終日にプレゼンテーションを行い、学生一人ひとりに人事担当の方がアドバイスしてくれたんです。とても熱心に学生に接してくれて、このような先輩がいる会社で働きたいと強く思いました。

スポーツメーカーで働きたいという思いは無くなったのですか?

スポーツメーカーも意識していましたが、水戸証券などの選考と時期が重なってしまい断念しました。これまで野球だけの毎日でしたが、証券業界という新しい世界を見つけて視野が広がったんだと思います。就職活動を通じて社会を知ることができ、自分の成長にもつながったような気がします。

面接でのアピールポイントは、やはり野球のことだったのですか?

野球を通して様々なことを学びました。普通の学生生活では経験できないことも沢山あったと思います。しかしこれは、自分だけの特別なことだとは思いません。普段の生活の中で感じたことや考えたこと、またボランティアや趣味の活動などを通して、その人にしか得られない体験も必ずあるはずです。それを見つけることが、就職活動だと思います。

就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。

最初は幅広く業界研究を行うと良いのではないかと思います。私も最初は全く興味のなかった証券業界と出会うことができました。就職活動は、これからの人生を左右する大きなイベントです。後悔することが無いよう、頑張ってください。

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月〜金曜日 8:30〜18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50〜17:00