Real Message

小沼 奈那子

一人で頑張るのではなく
誰かを頼ることも必要です!

福祉関係

小沼 奈那子
Nanako Onuma

人間科学部 教育学科初等教育コース

アドバンフォースグループ 2021年度内定

アドバンフォースグループとはどのような会社ですか?

異業種間での連携を仲介し、それぞれの業種が持つ可能性をさらに高めるようなイベントなどを企画するベンチャー企業です。普通は業種を聞けば、ある程度、どのような仕事をするのか把握することができると思います。でもアドバンフォースグループは違いました。スポーツ、農業、福祉などまったく違った業種を組合わせる考え方がすごく斬新で、自分も参加したいと思いました。

どの分野をメインに仕事をするのですか?

私は福祉系の仕事を希望しています。アルバイトとして放課後デイサービスで働いていたこともあり、自分は福祉に向いていると思ったからです。放課後デイサービスとは障害を持つ児童の発達を促す福祉施設。遊びや勉強を通して、自立できるよう支援することが施設の目的です。こうしたアルバイトの経験を仕事に役立てたいと思っています。

小学校の教諭は目指していなかったのですか?

大学2年生までは小学校教諭を目指していたのですが、本当にこのまま小学校の先生になっていいのか悩んでしまいました。小学校で行われた教育実習で、やりがいは感じたのですが将来の仕事として続けていく自信が持てなかったのです。勉強を教えるだけではなく教育に関わる他の仕事はないか、とても悩んでゼミの先生に相談すると「教員以外にも教育に携る職業は沢山ある」とアドバイスを受けました。そこで就職支援サイトなどを検索していくうちに見つけたのがアドバンフォースグループでした。

具体的にはどのような連携が行われるのですか?

私が希望している放課後デイサービスでは、ADHD(注意欠如・多動症)や自閉症でコミュニケーションが取りづらい子どもたちをスポーツの現場に連れて行ったりします。皆と一緒に体を動かすことは、子どもたちの精神状態に良い影響を与えることが期待されます。また農業との連携では土を触ることで生まれる精神安定効果や、命を育む大切さなども学ぶことができます。障害を持つ子どもたちに居場所を与え、生きがいを感じてもらえるような様々なイベントを数多く企画しています。

選考を受けるに当たってどのような準備をしましたか?

キャリア支援センターで模擬面接を受けたほか、履歴書の書き方に関する講座に参加しました。私は文章を書くことが好きなので、履歴書などでもつい長文になりがちでした。でも就職活動での履歴書には分かりやすさが求められます。伝えたいことを絞り込んで端的に書くことを教えていただきました。

アドバンフォースグループ以外の企業も受けたのですか?

教員にこだわらずに就職を考えると、他にもやってみたいことが沢山見つかりました。福祉はもちろん、農業関係、建築関係、それから茨城新聞社も受験しました。上手くいくことばかりではありませんでしたが、とても勉強になったと思っています。

就職活動の反省点を教えてください。

友人たちは教員志望だったので就職に関して話せる相手が見つからず、最初は一人で活動しようと思っていました。だから選考に落ちて辛いときも、相談する相手がいません。どんどん焦って選考で失敗するという、負の連鎖のようなものが生まれそうになってしまいました。何とかしようとキャリア支援センターで話を聴いていただくと、頭の中が整理されてやるべきことが分かったような気がします。

これから就職活動をする後輩にアドバイスをお願いします。

就職活動で迷ったら、一人で抱え込まずゼミの先生や友人、キャリア支援センターのスタッフの方に相談してください。悩んで行き詰まる前に、本音を打ち明けられる場所を作っておくことが大切だと思います。

 

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月〜金曜日 8:30〜18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50〜17:00