Real Message

石井 ももこ

ぜひ沢山の企業と
出会ってください!

住宅

石井 ももこ
Momoko Ishii

短期大学 キャリア教養学科

香陵住販株式会社 2021年度内定

不動産関係に興味を持ったきっかけを教えてください。

もともと衣・食・住に関わる業種に携りたいと考えていました。この3つの要素は人が生活していく上で必要不可欠なものなので、必ず人の役に立つ仕事だと思ったからです。その中でも家は人を支える上で、最も大切な要素。お客様の希望に添った住まいを紹介することは、より良い生活の手助けになると思いました。

賃貸物件の仲介という仕事を選んだのは何故ですか?

不動産関係と言えば、一戸建てなどを扱うハウスメーカーを思い浮かべる方も多いと思います。もちろん家を建てることは一生に一度しかない出来事なので、オーナーの方一人ひとりとの長いお付き合いが求められる大切な仕事です。でもそれだけに、お客様の数は限られてしまうことも事実です。その点、アパートやマンションを仲介することは、より多くのお客様と接することができるのではないかと思ったんです。

就職したらどのような仕事を行うのですか?

私は営業職として入社します。実は、就職活動を始めた頃は事務職を希望していました。常磐短期大学に入学したのも、事務職としてのスキルが身に付くと思ったからです。でも短大で事務関係の授業を受けていくうちに、自分には合っていないのではないかと思いはじめました。それから、アルバイトでの経験も営業関係に方向転換する一つの要因です。アルバイト先はスーパーだったのですが、お客様と会話するのが楽しくて自分に合っているなと思いました。デスクに座って計算などの事務処理をするより、様々な人たちと接する仕事の方が自分には向いているのだと思います。

就職活動はどのように行いましたか?

まずは説明会への参加です。マイナビやリクナビなど就職情報サイトを検索し、気になる企業の会社説明会には参加するようにしていました。次に行ったのはエントリーシートや履歴書の作成です。特にエントリーシートはどう書いたら良いか分からず、キャリア支援センターのスタッフの方に添削していただきました、面接対策もキャリア支援センターで模擬面接を行っていただきました。コロナ禍で行われる今年度の面接はオンラインが多かったのですが、キャリア支援センターではオンライン面接の練習も実施してくれます。私は高萩の実家からスマートフォンで面接練習を行ったのですが、電波の状態が悪く何度か画面が固まってしまうことがありました。事前に電波の状態を知ることができて本当に良かったです。本番ではキャリア支援センターのセミナー室とパソコンを貸していただき、安心してオンライン面接に望むことができました。

就職活動で最も大変だったことを教えてください。

就職活動を始めた当初、なかなか内定をいただけなかったことですね。自信があった面接でも落とされ、自分は本当に就職できるのだろうかと悩んでしまうことがありました。落ち込んでしまい前に進めなくなってしまったとき、助けてくれたのがキャリア支援センターのスタッフの方です。どんな話でも聴いてくださり、優しく励ましていただきました。そのおかげで次へと向うことができたのだと思います。

では、就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。

新卒の学生として様々な企業の方々と接することができる就職活動は、これが最初で最後です。ぜひ沢山の企業と出会って自分のやりたい仕事を見つけてください。そして、これまで知らなかった仕事を知る楽しさを、見いだしてほしいと思います。

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月〜金曜日 8:30〜18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50〜17:00