Real Message

花田 優佑

就職活動は本当の自分を
知る絶好の機会です!

IT業界

花田 優佑
Yusuke Hanada

人間科学部 コミュニケーション学科

【15】企業 2021年度内定

IT関連企業に興味を持ったきっかけを教えてください。

中学生の頃からスマートフォンやパソコンなど日々進化するものに興味があり、自分もそういった業界に携りたいと思っていました。でも就職活動を始めた当初は、小売業界を中心にアプローチしていました。その理由はスーパーマーケットのカスミでアルバイトをしていたからです。約3年間勤めていたので、仕事内容を知っているという安心感がありました。知らない業界よりは知っている業界の方が、働きやすいのではないかと考えたのです。

志望する業界を小売からITに変えたのはなぜですか?

就職はアルバイトとは違い、自分の人生を決める大切なイベントです。仕事のやりがいはもちろんですが、福利厚生も重要になってきます。その中で自分が譲れない条件を考えたとき、やはり休日が安定している企業が良いと思ったのです。小売業サービス業なので、土・日・祝日に休めるとは限りません。それなら昔から関心があり、自分の条件に合った福利厚生を導入しているIT業界も良いのではと考えたのです。

デンサンでは、どのような仕事を行うのですか?

まだ正式には決まっていませんが、自分としては物流システムの構築に携りたいと思っています。自分もよくアマゾンや楽天を利用するのですが、あの膨大な数の商品を管理するシステムは、常々、すごいと思っていました。現代人の生活には無くてはならないシステムでもあるので、やりがいもあると思います。

文系の大学から理系の業界に入る不安はありませんか?

専門的に勉強してきたわけではないので、もちろん不安もありました。でもデンサンは社員教育に力を入れていると聞いて、自分でもできるのではないかと思ったのです。入社後すぐに研修期間に入り、6月の後半までコンピュータに関する知識を学ぶそうです。現在も独学でITパスポートなどの勉強をしていますが、入社後、本格的に勉強して基本情報技術者などの資格を取得したいと考えています。

企業研究はどのようにしましたか?

基本的にはマイナビなど、就職情報サイトを活用していました。IT企業を茨城県内で検索すると、50社以上は表示されます。最初はその中から従業員数が300人以上で、できるだけ資本金の多い企業を中心に選考を受けました。やはり規模が大きい会社の方が安心だし、福利厚生も充実しているのではないかと思ったからです。ただ今になって考えてみると、会社は規模の大きさが全てではないと思うようになりました。デンサンはそこまで大きな企業ではありませんが、職場の雰囲気は明るく環境もいい会社です。会社説明会に参加し、自分の目で見て確かめることが出来ました。

就職活動を振り返って反省点はありますか?

筆記試験対策に、もっと力を入れるべきだったと思っています。面接対策も重要ですが、その前の筆記試験をクリアしないと面接に進めません。SPIやCABなどで落とされないよう、しっかり勉強することが重要だと思いました。

就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。

自分のやりたいことを見つけるのは大変で、正直、今でもIT業界が自分に合っているのか悩んでしまうときもあります。ただ大学生活を振り返ってみると、パソコンやスマートフォンなどへの興味に関しては人より勝っていたと思います。大したことではありませんが、この程度のことでも自分がやりたいことを見つけるきっかけにつながります。それから、就職活動では悩むこともありますが、それは自分を知る機会でもあります。沢山悩んで、両親や友人たちと話し合ってみてください。

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月〜金曜日 8:30〜18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50〜17:00