Real Message

竹内 夏海

気になる園には
必ず足を運びましょう!

幼稚園

竹内 夏海
Natsumi Takeuchi

短期大学 幼児教育保育学科

認定こども園 大塚ひのまる幼稚園 2021年度内定

保育士になろうと思ったきっかけを教えてください。

中学生のときの社会科見学で、保育所に行ったことがきっかけです。子どもたちと触れ合う楽しさを知り、自分もこんな仕事がしたいと思いました。でも専門的に学ぶと、ただ一緒に遊ぶのではなく指導案の作成など様々なことを考えなければならず大変でした。でも、子どもたちの安全性の確保や獲得できる学び、環境設定の仕方など実践的な知識はこれから役に立つと思います

幼稚園に決めた理由を教えてください。

保育士になろうと思ったきっかけが保育所での社会科見学だったので、最初は保育所が良いかなって思っていました。でも幼稚園で実習を行って、幼稚園にしようと決めました。保育所では遊んでいる子どもたちを見守る感じだったのですが、幼稚園では先生も積極的に子どもたちの輪の中に入っていく。言葉遊びゲームなど学びをにつながる遊びも行うので、子どもたちの成長をより実感できると思ったんです。

就職活動はどのように行いましたか?

キャリア支援センターに求人票がファイルされているので、気になった園に連絡して見学に行ったりしました。また、ホームページで園の指導方針などを見て、共感できるところを見に行くことも有効でした。いずれにしても実際に自分の足を運んで、園の雰囲気や子どもたちの様子を見ることが大切だと思います。

ひのまる幼稚園を選んだ理由を教えてください。

ホームページを見て、保育方針に共感したのが最大の理由です。園児一人ひとりに丁寧に関わることはもちろんですが、あまり手を出しすぎない保育を実践しているところが自分に合っていると思いました。手を出しすぎると自分でやろうという気持ちが無くなってしまうので、私も見守ることも大切だと思っていたんです。また、規模が大きいことも、ひのまる幼稚園を選んだ理由の一つ。私は大子町の出身なので、通っていた幼稚園の園児は少人数でした。実習先の幼稚園もそれほど大きくはなかったので、これまで経験できなかった環境で頑張ってみたいと思いました。

ひのまる幼稚園には何人くらいの園児が通っているのですか?

だいたい180人くらいだと思います。3歳児が一クラス15人で4クラス。4、5歳児は一クラス二十数人で3クラスずつ。担任の先生は1クラス1名なので、とてもやりがいがあると見学に行ったときに先生方が話してくれました。就職すると1年目からクラス担任になるので、多くのことを経験できると思います。

就職活動で大変だったことを教えてください。

私はあまり人前で話すことが得意ではないので、面接対策に苦労しました。頭で考えたことを、すぐに言葉にできるタイプではないので、予想外の質問が来たらどうしようと不安でいっぱいでしたね。それを克服するには、やはり何度も練習すること。それからイメージトレーニングも役に立ちました。

就職活動の反省点はありますか?

試験日が決まるのが1週間前だったので、ピアノの実技でどの曲を弾こうか悩みました。簡単過ぎても、難し過ぎても良くない気がして先生や友人にも相談しました。やはり、自分に合った曲を早めに選曲して、練習しておくべきでしたね。

では、就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。

友人たちが内定をもらい始めると焦ってしまい、慌てて園を探しはじめてしまうことがあります。でも、焦りは良くないと思います。じっくり自分に合った園を検討し、実際に足を運んで決めてください。早めの行動を心掛けて、就職活動を頑張ってください。

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月〜金曜日 8:30〜18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50〜17:00