
自分に合った
試験内容の自治体を選びました。
公務員
栗原 利佳
Rika Kurihara
総合政策学部 法律行政学科4年
石岡市役所 内定
公務員を志望した理由を教えてください。
第一に、安定した職業だということです。私は長く働きたいと思っているので、産休・育休などの福利厚生が整っているところが魅力でした。それから、市民の暮らし易さのための仕組みを整え、目の前にいる人を直接的に助けることができるところにも惹かれました。誰に対しても公平で公正な仕事であることが、自分の性格に合っているのではないかと思いました。
公務員を志したのはいつ頃ですか?
高校生の頃から公務員になりたいと考えていたので、法律行政学科を選びました。だから、就職を意識しはじめた大学2年生の秋頃には大学で行われる公務員試験対策講座を受講。それに加えて参考書や問題集を購入し、1日1時間程度は筆記試験対策をするよう心掛けていました。
公務員試験対策講座を受講した感想を聞かせてください。
全体的にとても良い勉強になりました。特に数的分野は苦手なので、独学で学んでいたときは解き方が分からず苦労しました。でも講座内で詳しく教えていただくうちに、少しずつ理解できるようになったのではないかと思います。社会分野に関しては独学でも進めることができたので、講座の途中から数的分野だけの受講に切り替えました。
面接対策はどのように行いましたか?
自分で伝えたい内容を紙に書き出して準備を整えてから、キャリア支援センターで模擬面接を受けました。喋ることは比較的得意な方ですが、きちんと話すことには不安があったので繰り返し何度も面接練習をさせていただきました。一人でも練習することはできますが、自分が考えた質問での練習になってしまいます。キャリア支援センターでは、自分が考えていなかった質問もしていただけたのでとても良かったです。本番では想定外の質問をされることがあるので、そのとき黙ってしまうことなく考えをまとめて受け答えをする訓練になったと思います。
一般企業は考えなかったのですか?
公務員採用試験に全部落ちたときのことを考えて、金融関係2社の選考会に参加しました。でも公務員になりたいという思いが強かったので、面接で公務員採用試験を受けることは伝えていました。最終的に2社から内定をいただいたのですが、石岡市の採用試験に合格したときに辞退させていただきました。内定が出てから約2カ月間待っていただいたので、辞退するときは本当に心苦しかったです。ただ、石岡市の試験を受ける前に、本番の面接を体験できたのはプラスになったと思います。
石岡市を選んだ理由を教えてください。
茨城町に住んでいるので、比較て近くて何度も足を運んだことのある石岡市に親近感を感じていたからです。また、試験内容が自分が得意な一般常識と面接だったことも大きいですね。他にも水戸市、小美玉市、茨城県庁などの試験も受けましたが、SPIなど苦手とする筆記試験があったせいか不採用でした。試験内容を事前に調べ、自分が得意とする試験が行われる市町村を選ぶことも大切かも知れません。
誰に就職活動での相談をしましたか?
公務員採用試験を受ける友人と、いろいろと話しました。その中で自分に足りない部分を知ったり、勉強量を比較したりすることができ参考になりました。なにより、皆、頑張っているから自分も頑張ろうと励みになりましたね。
これから就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。
何とかなるだろうという気持ちも必要ですし、真剣に勉強する時間も必要です。心配症になり過ぎず全力で試験対策を行ってください。準備をしておけば自信になります。とにかく早めにできることから始め、公務員採用試験に挑んでください。