
様々な企業の話を聞き
自分に合った職場を見つけてください。
金融業界
増山 桃香
Momoka Mashiyama
総合政策学部 経営学科4年
茨城県信用組合 内定
金融関係を志望した理由を教えてください。
就職活動を始めた頃は特に金融関係に絞り込んでいたわけではなく、幅広い業界を見てみようと思っていました。就職活動で最初に行ったのは、企業の合同説明会に参加して気になった企業をピックアップすること。住宅、カーディーラーなど様々な業界を見ていくその中に、金融業界も含まれていました。両親共に金融機関で働いているので、身近な業界でもありました。
その頃、最も興味を持った業界を教えてください。
ホテル業界です。大学で卒業生を招いての授業が行われたとき、プラザホテルで働いている先輩からお話を聞く機会がありました。そこでホテルには、女性が活躍する環境が整っていることを知り興味を持ちました。なにより先輩が生き生きしていて、自分も先輩のような社会人になりたいと憧れを抱きました。また、私はスターバックスでアルバイトをしていたので、人と接するサービス業に関心がありました。ホテルはサービス業の頂点だと個人的に思っていたので、ホテルのフロントで働いてみたいと思ったんです。
茨城県信用組合との出会いを教えてください
企業の合同説明会が最初の出会いです。担当の方から信用組合の地域での役割や理念などを聞くことができ、とても共感したことを覚えています。銀行など他の金融機関のお話も聞きましたが、どうしても固いイメージがして自分には向いていないような気がしました。人を大切にする温かみのある職場で働きたいというのが、茨城県信用組合を選んだ理由の一つです。
試験対策はどのように行いましたか?
エントリーシートはQLIO(キュリオ)の記入例に沿って書いてみました。でも出来上がった文章を読むと、本当の自分ではないような気がしたんです。そこで、とりあえず自分の言葉で書いて、キャリア支援センターで添削してもらいました。様々な文章表現や簡潔にまとめる方法などを教えていただき、とても助かりました。面接対策もキャリア支援センターのスタッフにお願いしました。一つの会社を受けるたびに、2、3回は模擬面接を受けたと思います。入退室の仕方、目線の置き方、話すテンポや表情、声のトーンまで指導していただけたので、自信を持って本番に望むことができました。
茨城県信用組合を選ぶ決め手となったことを教えてください。
人事担当の方から、思いやりを感じたからです。合同説明会でも、最も長く時間を割いてくださったのが学生からの質問の受け付け。業務の説明などは調べればある程度把握できるので、学生が知りたいことに答える時間を長く取っていただけたのだと思います。また、1対1の相談に応じてくださったこともありました。とても親身になって話を聴いていただき、不安を解消することができました。ホテルからも内定をいただいたので最後まで悩みましたが、信頼できる茨城県信用組合に就職することを決めました。
これから就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。
まだ、自分のやりたいことが分からない方も多いと思います。そんなときは、とりあえず説明会に参加して様々な企業の話を聞いてみてください。それを繰り返すうちに、必ず自分に合った企業が見つかります。悩むことも多いと思いますが、希望を持って頑張ってください。