
気負い過ぎず
公務員採用試験に臨んでください。
公務員
植竹 海斗
Kaito Uetake
人間科学部 心理学科4年
筑西市役所 内定
公務員に関心を持ったきっかけを教えてください。
子どもの頃から大人しい性格だったようで、周りから公務員が向いてるんじゃないかと言われてきました。もちろんその頃は公務員と言われてもピンとこなかったのですが、どんな職業に就こうか考え始めた高校時代に公務員について調べると、自分に合った職業じゃないかと思うようになったんです。
公務員に絞り込んだ就職活動を行ってきたのですか?
大学に入ってから、本当に公務員でいいのか調べ直しました。生真面目な性格なので、絞り込んでしまうとそこに集中し過ぎて視野が狭くなってしまうんです。自分の知らない仕事もたくさんあるので、民間の企業などへも視野を広げた活動を心掛けました。
一般企業の選考会にも参加しましたか?
人と話すことが好きなので、営業職を中心に、ハウスメーカー、カーディーラーなど様々な企業の選考会に参加しました。一般企業の選考会は春頃から本格的に始まります。でも公務員採用試験が始まるのは、だいたい夏頃。スケジュールが重ならないので、問題なく受けることができました。
一般企業の結果はいかがでしたか?
最終的には約半数の企業から内定をいただけたのですが、受け始めた頃は立て続けに残念な結果になってしまい落ち込みました。筆記試験に関しては、公務員採用試験に向けてしっかり対策していたので問題はなかったはずです。悩んでいると先輩がキャリア支援センターで相談するといいとアドバイスをくれたんです。そこで、模擬面接を通して細かく面接対策を行ってくれることを知ったんです。最初は、面接では自分のことをしっかり伝えればいいとだけ考えていました。でも模擬面接を受けると、マナーはもちろん話し方のコツなど実践で役立つことをたくさん教えてくれました。また模擬面接を何度も行うことで経験を積み、場慣れすることにもつながったと思います。それから一般企業から内定がいただけるようになったので、本当に助かりました。
筑西市を選んだ理由を教えてください。
下館一高出身なので、高校3年間お世話になった地域だったことです。また、最近は大工場の誘致なども進み、市民の生活環境も変わってきました。これからさらに発展が見込まれる地域でもあるので、自分も力になりたいと思いました。
筑西市の試験はいかがでしたか?
それまでに一般企業数社から内定をいただいていたので、リラックスして臨むことができました。やはり自分が魅力的だと思った企業から内定をいただくと、自分が認められたようで自信になります。その分、余裕を持って受けられたことが、結果につながったのではないかと思います。面接で心掛けたことは、やはり笑顔ですね。面接では真面目に話さなければならないので、つい固い表情になってしまうことがあります。もちろん、真剣な表情も必要ですが、その合間に笑顔を忘れないことも大切だと思います。
これから就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。
公務員を目指している方は、気負い過ぎないことが大切だと思います。公務員採用試験は試験を受けてから結果が出るまで長い時間がかかるので、気を張りつめていると精神的に疲れてしまいます。また面接は一般企業とは違い、多いときで8人くらいの面接官が見ている中で行われることもあります。絶対にミスできないと緊張すると、ケアレスミスをする原因になったりします。気持ちを落ち着かせることを心掛け、自分の精神状態をケアしながら頑張ってください。