Real Message

鬼澤 佳穂

業界によって接客の仕方が
変わることに気づきました。

小売業界

鬼澤 佳穂
Kaho Onizawa

人間科学部 現代社会学科4年

株式会社山新 内定

ホームセンターに興味を持ったきっかけを教えてください。

コンビニエンスストアでアルバイトをしていて、お客様と話をするのが楽しいと感じ接客を行う小売業をメインに企業研究を行っていました。最初はドラッグストアやスーパーマーケットなど、幅広く情報を集めていました。でも企業研究を進めるうちに、接客にもいろいろなアプローチがあると思うようになったんです。例えば、カーディーラーやハウスメーカーなどは、お客様との長いお付き合いが前提となっています。でも、小売業はその場での対応が重要です。私は買い物に来たお客様とのその場でのコミュニケーションを大切にしたいと考えていたので、最終的にホームセンターを選びました。

山新との出会いを教えてください。

3年生の秋に、山新のインターンシップに参加したのが最初の出会いです。印象に残っているワークショップは、お客様へのガムテープの提案。ガムテープを買いにきたお客様から何に使用するのかを聞き出し、最適なガムテープを提案するという内容です。引越の梱包なら粘着力の強いガムテープ、仮止めするなら養生テープと用途にあった特性を持つテープを提案しなければなりません。ホームセンターでは様々な種類のテープを販売しているので、お客様が知らない特性を持つテープも数多くあります。専門知識を活かしてお客様のお役に立つ接客、それが私がやりたかった仕事だと思いました。

試験対策はどのように行いましたか?

筆記試験対策は、大学が運営している竹びとSPIで勉強を繰り返し行いました。面接対策で効果的だったのは、キャリア支援センターのスタッフの方との模擬面接です。何も分からない私に一から教えてくださり、とても助かりました。それから「人事担当者による面接対策講座」というイベントで、学生ホールのステージで行った模擬面接も自信につながりました。3年生の秋頃から面接対策を行っていたので、キャリア支援センターの方が学生代表の一人に推薦してくれたんです。80人くらいの学生が見ている前で行った模擬面接は、とても貴重な体験でした。

面接の際に心掛けたことを教えてください。

笑顔ですね。それも、自分が思っている3倍くらいの笑顔を作ること。自分では笑顔のつもりでも、相手から見るとよく分からないことがあります。私も面接練習をしているときに友人から指摘され、少し大げさなくらいの笑顔を作ることを心掛けました。明るい性格もアピールポイントの一つだったので、面接官の方に伝わるよう笑顔を作る練習をしました。

就職活動支援プログラムで役に立ったイベントはありますか?

皆さん参加すると思いますが、学内で行われる合同企業説明会はとても役に立ちました。事前に参加企業一覧が配布されるので、自分が気になる企業をチェックし優先的にお話を聞きにいきました。また、常磐大学出身の社員の方が来てくださる場合もあります。先輩だと思うと身近に感じられるので、踏み込んだ質問もとてもしやすい雰囲気です。常磐大学の学生を採用したいと思っている企業ばかりなので、自分をアピールする絶好の機会です。

これから就職活動を始める後輩にメッセージをお願いします。

ときには休憩することも必要だと思います。周りと比べて焦る気持ちも分かりますが、自分のペースを守ることも大切です。たまには就職活動を考えない日を作り、自分の好きなことを思いっきり楽しむ。リフレッシュを忘れず、忙しい就職活動を乗り切ってください。

キャリア支援センター

tel.029-232-2534

場所
T棟学生ホール地下1階
取扱時間
月〜金曜日 8:30〜18:00
添削・模擬面接(要予約) 9:50〜17:00