吹奏楽部

部員数 | 23名 |
---|---|
活動日 | 週6日(大会や本番近くは練習あり) |
部訓 | 常に凜々しく誠実さをもって |
近況 |
|
公式ブログ | http://tokisui.sblo.jp/ |
公式YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCpTbHMMgzPJKUTqQCm113VQ |
公式Instagram | @tokiwa.uhs.wo |
過年度活動報告 |
2022年度の部活動報告
さくらコンサート
3月21日、第7回さくらコンサートに出演させていただきました!マーチングステージ全国大会の「Over The Rainbow~オズの魔法使い」をフルドリルで披露し、続いてジャンボリミッキーとYMCAを会場の皆さんと共に盛り上げていただいて、とても楽しい時間となりました。コンサートの企画運営をしてくださった大洗高校のスタッフの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
さて、いよいよ3月26日が今年度最後の演奏会となります。これで3年生は引退です。皆様のご来場をお待ちしております。
❀第31回スプリングコンサート
2023年3月26日(日)13:30開場14:00開演 常磐大学高等学校内70周年記念講堂
青空コンサート
3月19日(日)ファッションクルーズひたちなか店にて、青空コンサートを開催しました。前日の雨とは打って変わって、綺麗な青空のもとで楽しく演奏することができました。冷たい風が吹いている中でしたが、多くのお客様と音楽を共有することができて、私たちも楽しかったです!ありがとうございました。
今回は、特別ゲストとして、フリーアナウンサーの加藤響子さんに司会をしていただきました。とても素敵な司会をありがとうございました♪
https://www.youtube.com/@katokyo
笑ってカナでて!吹奏楽の旅②!!
3月11日(土)、「笑ってカナでて!吹奏楽の旅!!in茨城」水戸公演が開催され、無事に3公演を終えることができました。今回は水戸市立新荘小学校の皆さんをゲストにお迎えし、一生懸命なかわいらしい演奏を披露していただきました。
今回3つの地域を回ってみて、多くの収穫があり、沢山のご縁に恵まれ、音楽の力を改めて感じました。これからも色々な音楽に触れて、自分たちの可能性を広げていきたいと思います!ご尽力くださった皆様、ありがとうございました。
笑ってカナでて!吹奏楽の旅!!
笑ってカナでて!吹奏楽の旅!!笠間公演と境公演が終了しました。ゲストの笠間中学校吹奏楽部の皆さんと境高校蛍雪応援団の皆さんにも、会場を盛り上げていただきました。普段は少人数ですが、多くの皆様と一緒に演奏できて、とても楽しい時間となりました。ありがとうございました。
3月11日は、いよいよ水戸公演となります。ゲストは水戸市立新荘小学校の皆さんです。会場のお客様と一体となった音楽を作り上げたいと思いますので、ぜひお越しください♪また、ご来場の際は駐車場がございませんので、お近くのコインパーキングに停めていただきますよう、お願いいたします。
マーチングステージ全国大会 優秀賞受賞
2月18日(土)、神奈川県民ホールで開催されたマーチングステージ全国大会に出場し、優秀章を受賞しました。今回のショーのテーマタイトルは「Over The Rainbow~オズの魔法使い」です。無事に全員が出場できたことがとても嬉しいです!沢山の温かい応援をありがとうございました。
今回のショーはさらにブラッシュアップさせて、3月21日(火・祝)、日立池の川さくらアリーナで開催予定の「さくらコンサート」で披露します!ぜひお越しください♪
【笑ってカナデて!吹奏楽の旅!!in茨城】開催決定
この度、日本ウェルネス高校と県立境高校の皆さんと、「笑ってカナデて!吹奏楽の旅!!in茨城」と題して、ジョイントコンサートを開催することが決定しました。音楽の輪を広げるべく、笠間と境町と水戸で、それぞれ演奏します。水戸公演は、水戸市立新荘小学校の皆さんをゲストにお迎えして、3月11日(土)に本校の講堂で開催します。他地区の皆さんとの交流はなかなか無い機会なので、とても楽しみです!年代を問わず、音楽で繋がっていければと思います♪この機会に、ぜひお越しください。
ソロコンテストいばらき
先日「ソロコンテストいばらき」の録音審査が開催され、本校から1名が県大会に出場することが決まりました!県大会は1月29日(日)東海文化センターで開催されます。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
スプリングコンサート告知
2023年3月26日(日)、本校の講堂にて第31回スプリングコンサートを開催いたします。コンクール曲とマーチング曲の他に、卒業生のステージや、他文化部の皆さんの発表もあります。今年度の集大成となりますので、ぜひお越しください♪
卒業生の皆さん、演奏や係員でのお手伝いを募集しています!詳しくは顧問までご連絡ください。

ソロコンテストいばらき
先日「ソロコンテストいばらき」の録音審査が開催され、本校から1名が県大会に出場することが決まりました!県大会は1月29日(日)東海文化センターで開催されます。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
堀川保育園
12月26日(月)、ひたちなか市にある堀川保育園で演奏させていただきました。演奏に合わせてお歌を歌ってくれたりダンスしてくれたり、元気あふれる子どもたちに、こちらがパワーをもらいました。また、年長さんからお歌と合奏のプレゼントがあり、その一生懸命な姿に感動し、涙を流す部員もいました。その気持ちを忘れずに、来年も頑張りたいと思います。 2022年も大変お世話になりました。沢山の応援、ありがとうございました。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
子コロっコロのクリスマス会
12月24日(土)、常陸大宮市にある、子コロっコロのクリスマス会で演奏させていただきました。園内がクリスマス一色に染まり、とても楽しい時間となりました!園の先生方のパワフルなダンスや歌もあり、盛り上がりました!ありがとうございました
百里基地航空祭
12月4日(日)、航空自衛隊の百里基地航空祭に参加してきました。会場ではブルーインパルスの展示飛行を間近で見ることができ、貴重な経験となりました。明秀学園日立高等学校と、大成女子高等学校との合同演奏もあり、とても楽しかったです。企画してくださった百里基地のみなさま、ありがとうございました。
アンサンブルコンテスト中央区大会
11月18日に茨城県アンサンブルコンテスト中央区大会に出場しました。それぞれのチームが本番を迎えるまでに、様々な壁があり、それを乗り越えながら練習を進めていました。思ったように進まず涙することもありましたが、それは今後の練習に活きてくると思います!保護者の皆様をはじめ、校長先生もお忙しい中、応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。
次は12月4日の百里基地で開催される航空祭に出演します!ぜひお越しください。
ありがと祭
11月13日(日)、ウィステリア倶楽部さんの「ありがと祭」に参加してきました。とても温かく迎えてくださったので、私たちも楽しく演奏させていただきました。その地域の方々との交流の大切さ、人と触れあうことの幸福感、みんなで作り上げる楽しさを実感しました。また来年お会いできることを楽しみにしています♪
テイストオブツクバKAGURADUKI
11月6日(日)、筑波サーキットで開催された、テイストオブツクバKAGURADUKIで、ランチタイムパフォーマンスをさせていただきました。会場の皆様の手拍子に加え、運営の皆様やレースクイーンの方々にもダンスに参加していただいたり、上空からのドローン撮影があったりと、今回も楽しく演奏させていただきました。沢山の温かい拍手をありがとうございました。
水戸京成百貨店演奏会
10月23日、水戸京成百貨店の正面玄関で演奏させていただきました!今回も小さなゲストに指揮を振っていただいたり、お客様と一緒に振付をしたり、楽しい時間となりました。新体制になったばかりで、まだまだ満足のいく演奏ではありませんが、少しずつ上達できるように頑張っていきます!!
吹奏楽カーニバル
先日、国営ひたち海浜公園で開催された「吹奏楽カーニバル」に出演いたしました。園内ではコキアカーニバルの期間中で、爽やかな秋晴れだったこともあり、多くのお客様にご覧いただきました。屋外の開放的な空間での本番は、とても貴重な経験となりました。手拍子やYMCAのポーズなどで一緒にご参加くださり、ありがとうございました!
総文祭
先日、茨城県高校総合文化祭に参加してきました。今回は、日本ウェルネス高校と県立境高校の皆さんと一緒に、今年度の課題曲「ジェネシス」と「宝島」を演奏しました。それぞれの学校が少人数なので、普段出ないようなハーモニーや大人数の楽しさを味わうことができ、とても貴重な経験となりました。また一緒に演奏できる日を楽しみにしています!
また、プログラムのマーチングバンドのページに県大会の写真が載っています!多くの方々に私たちのことを知っていただけて嬉しいです!これからも心に響くものをお届けできるように努力していきます。
私学の集い
10月11日(日)、私学の集い~IBARA絆に参加してきました。3年生が仮引退して、1・2生の新体制になって初めての本番です。反省点が多く出ましたが、課題が見えた分、伸びしろが沢山あり、これからが楽しみです!少人数ですが、これからも頑張っていきますので、温かい応援をお願いいたします。
東関東マーチングコンテスト
10月2日(日)、東関東マーチングコンテストに出場し、銅賞を受賞しました。このショーを作り上げるまでに、多くの方にご尽力いただきました。全員で出場することができたのも、保護者の皆様や先生方のご協力があったからこそです。ありがとうございました。
10月16日(日)、ひたち海浜公園で開催予定の「吹奏楽カーニバル」でもこのショーを披露する予定です。コキアが綺麗に色づく季節です!ぜひお越しください。
管楽合奏コンテスト
日本管楽合奏コンテストで優秀賞を受賞しました。昨年よりも点数が上がっていて、とても嬉しく思います。これからも、よりクオリティの高い演奏を目指して頑張っていきます。
ファッションクルーズで演奏会
9月18日、約2年半ぶりにファッションクルーズで演奏させていただきました。今のメンバーで演奏するのは初めてで、とても緊張していましたが、久しぶりに多くのお客様の前で演奏できて、とても楽しかったです。また、この本番を通して新たな課題が見つかったので、次に向けてしっかりと消化していきたいと思います!
今後の予定は以下の通りです。今ある時間を大切にして、このメンバーでしかできない演奏を目指して練習していきます!応援よろしくお願いいたします。
- 10月2日 東関東マーチングフェスティバル(千葉ポートアリーナ)
- 10月10日 私学のつどい(イオンタウン水戸南)
- 10月14日 茨城県総合文化祭(ひたちなか市文化会館)
- 10月16日 吹奏楽カーニバル(国営ひたち海浜公園)
- 10月23日 オータムコンサート(京成百貨店)
- 10月29日 青空コンサート(イオンタウン水戸南)
茨城県マーチングフェスティバルに出場しました
8月21日(日)、茨城県マーチングフェスティバルに参加してきました。銀賞を受賞し、東関東大会への出場が決まりました。沢山の応援ありがとうございました。 今年度のテーマタイトルは『さくら~幸村がみた春』です。真田幸村をメインに曲と動きを構成していきました。まだまだ課題は沢山ありますが、次に活かしていきたいと思います。 毎日が見えないウイルスとの戦いでしたが、無事に全員で出場することができて本当によかったです。保護者の皆様や先生方のご協力があったからこそ、この結果に繋がったのだと思います。ありがとうございました。引き続き、温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。
水戸ホーリーホック×常磐大学コラボデーに参加しました
7月30日、水戸ホーリーホックとのコラボデーで、吹奏楽部は試合前に演奏させていただきました。多くのサポーターの皆さんで賑わっていた会場で演奏し、沢山の拍手をいただけて、私たちも元気をもらいました!今後はマーチングの大会に向けて、努力を重ねていきます!
茨城県吹奏楽コンクール中央地区大会に出場
7月24日(日)、茨城県吹奏楽コンクール中央地区大会に出場し、優秀賞を受賞しました。今年度の曲は「交響組曲『高千穂』より Ⅰ.天の逆鉾」です。作曲者の河邊一彦先生にもお越しいただき、曲に対する解釈やアナリーゼのレッスンをしていただきました。
県大会で金賞をとることを目標にしてきたので、次点という非常に悔しい結果になりましたが、一つの作品を作り上げることの難しさや、全員で演奏できることの喜びを改めて感じることができました。結果以上に、ここまでのプロセスで得たこと、学んだことが多く、部員たちの成長に驚く毎日でした。多くの皆様にご協力いただき、応援していただき、ここまで活動ができたことに感謝しております。
私たちの夏はまだまだ続きます。8月21日は茨城県マーチングフェスティバルに出場します。今の自分たちとしっかり向き合い、全員で心を一つにしてショーを作っていきたいと思います。引き続き、応援よろしくお願いいたします!
ホーリーくんのお誕生日
6月12日(日)、水戸ホーリーホックのマスコットキャラクターである、ホーリーくんのバースデーセレブレーションに参加してきました。お祝いにかけつけた、各市町村のマスコットキャラクターと一緒にパレードしたり、宇宙まおさんとバースデーソングを歌ったり、盛りだくさんのプログラムでお祝いしました。多くのお客様からの拍手と声援に、私たちもパワーをもらいました!このような貴重な機会くださった、水戸ホーリーホック関係者の皆様に感謝申し上げます。
第41回水戸地区高等学校音楽会に参加しました。
他校さんの演奏を聞き、その姿勢や行動を見て、とても勉強になりました!また、演奏が良いのはもちろんですが、それ以上に人間としてもっと成長して、多くの人から応援される部活でありたいと強く思いました。係員などで動いてくださった先生方や、ステージ係の大成女子高校の皆さん、ありがとうございました。
今年度は午前と午後の入替制でしたが、来年度は合唱や箏曲、マーチングなど、全部門が見られることを願っています。
「テイスト・オブ・ツクバ」で演奏しました。
5月14日と15日、筑波サーキットで開催された「テイスト・オブ・ツクバ」
で演奏させていただきました。多くの方に見ていただけて、とても良い経験になりました。
多くの皆様のご尽力があり、成り立った本番でした。ありがとうございました。
イオンタウン水戸南で青空コンサートを開催いたしました。
5月3日(火)、イオンタウン水戸南で青空コンサートを開催いたしました。
当日は天気に恵まれ、多くの方に私たちの演奏をご覧いただきました。
指揮者コーナーでは、今回も小さなゲストに指揮を振ってもらいました!
元気よく指揮を振ってくれて、ありがとうございました。
私たち自身も「楽しかった!」と思えるような本番で、多くのお客様の笑顔に、
とても元気をもらいました。ありがとうございました!!
これからも温かい応援をよろしくお願いいたします。
次は5月14日と15日に『テイストオブつくば』で演奏させていただきます!
水戸京成百貨店で青空コンサートを開催いたしました!
寒い中お越しくださった皆様、ありがとうございました。
「あなたが指揮者コーナー」では小さなゲストたちに、
ミッキーマウスマーチを振ってもらいました。一生懸命振ってくれて、
ありがとうございました!!!(※写真は掲載許可をもらっています)
そして本日は新メンバーのデビューコンサートでした。生徒たちは練習期間の短い中で、
よく頑張りました。これからもますますパワーアップしていけるように頑張っていきます。
スパニッシュブラス
4月24日(日)、常陸大宮ロゼホールで開催された、スパニッシュブラスの演奏会に参加させていただきました。
プロの演奏や本場のフラメンコに圧倒されると共に、他校生の演奏を聞いて、多くのことを吸収してきました。このような貴重な機会をくださった皆様、ありがとうございました。
アストロプラネッツ試合前演奏
4月19日(火)、アストロプラネッツVSオリックスバファローズの試合前に、演奏させていただきました!
野球のグランドに入るのは初めての経験だったので、とても緊張している様子でしたが、スタッフの皆様を始め、選手の皆様、お客様の温かい拍手があり、雨に降られることなく無事に終えることができました。
1年生はこれからたくさんの経験を重ねて、成長していくのが楽しみです。一緒に頑張りましょう!!
マーチングステージ全国大会報告
ビデオ審査で開催された「マーチングステージ全国大会」の結果が届き、優秀賞を受賞しました。
今回が初出場となる大会でしたが、多くの皆様の温かい応援を賜りました。いつもありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします!
☆今後の予定
4月19日(火) 茨城アストロプラネッツ アトラクション演奏 @ノーブルホームスタジアム水戸4月24日(日) スパニッシュブラス @常陸大宮ロゼホール
4月30日(土) 青空コンサート @水戸京成百貨店
5月3日(火) 青空コンサート @イオンタウン水戸南
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。ぜひ、吹奏楽部で沢山の思い出を作りましょう♪音楽室で待っています!!
また、今後の演奏予定です!皆様と楽しい時間を過ごせるように、練習していきます!そして、1年生のデビューコンサートとなります!ぜひお越しください?

2021年度の部活動報告
部活動紹介動画
第30回スプリングコンサートを開催しました。
3月28日(日)、第30回スプリングコンサートを開催しました。今回は30回記念ということで、卒業生の皆様と一緒に演奏したり、ダンス部の皆さんに参加していただいたり、盛りだくさんのプログラムでした。予想を上回る多くのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました。来年度も頑張って参りますので、応援よろしくお願いいたします。
ステージマーチング全国大会に出場しました。
コロナウイルスの影響で部活動の休止が続き、ステージマーチング全国大会も動画審査に切り替わりました。神奈川県民ホールで演奏できることを楽しみにしていた分、非常に残念ですが、この大会のために一つのショーを作れたことは、とても良い経験になりました。
今回のテーマは「MAMMA MIA!」です。映画「マンマ・ミーア」の世界観を表現しました。全員で無事に撮影を終えることができて、このショーを発表することができて嬉しく思います。この経験が自分たちをまた一つ大きくしてくれたと信じて、年度末のスプリングコンサートに向けて努力していきたいと思います!
ステージマーチング全国大会で披露する予定だったショーはYoutubeでご覧ください。
ソロコンテストいばらき 県大会
2月12日(土)、ソロコンテストいばらき県大会が動画審査で行われ、本校から出場したフルートの高橋暖愛さんが銀賞を受賞しました!おめでとうございます。
練習時間の無い中でもよく頑張ってくれました。合奏は個々やアンサンブルの集合体なので、今後さらに高みを目指して、全員で頑張っていきたいと思います。引き続き、温かい応援をよろしくお願いいたします。

第30回スプリングコンサートのお知らせ
今年度の締めくくりとして、第30回スプリングコンサートを3月27日(日)に開催予定です。今回は30回記念ということで、作曲家の清水大輔先生に書いていただいた委嘱作品を、卒業生の皆さんと一緒に井上先生の指揮で演奏するというスペシャルステージもあります!卒業生の皆様にはお知らせしていますが、参加希望の方は顧問までメールでご連絡ください♪
現段階では一般の方もご来場いただけるように、感染症対策を徹底した上で開催する方向で動いています。ご来場の際には、あまびえの登録、検温、マスクの着用、手指消毒にご協力をお願いいたします。
※コロナウイルスの影響で開催方法を変更する場合には、学校ホームページや吹奏楽部ブログなどでご案内いたしますので、ご確認をお願いいたします。
第30回スプリングコンサート
2022年3月27日(日)本校内講堂 13:30開場 14:00開演 入場無料
Concert March「R.C.A」 (30回記念委嘱作品 卒業生・現役生合同演奏 指揮:井上圭子)
アフリカの儀式と歌、宗教的典礼
ヤマト~無限に広がる大宇宙 ほか

ソロコンテストいばらきの県大会に出場します。
ソロコンテストいばらきの一次審査(録音審査)が行われ、フルートの高橋さんが県大会へ出場することが決まりました。その他のメンバーも、自分自身としっかり向き合い、今足りないことは何かをよく考えながら練習を進めていました。よく頑張ったと思います!
県大会は2月12日です。マーチングステージ全国大会や学年末考査と両立しながら、頑張っていきますので、温かい応援をよろしくお願いいたします。

マーチングステージ全国大会への出場が決定しました!
この度、2022年2月19日(土)に神奈川県民ホールで行われる、マーチングステージ全国大会への出場が決定しました。この大会は広い体育館(アリーナ)ではなく、舞台(ステージ)でドリルを披露する大会となります。今まで多くの卒業生たちが努力し、それを現役生たちが受け継いできたものが評価されたのだと思います。私たちにとっては、初めての全国大会出場となりますが、全員で心を一つに私たちらしいショーを作りたいと思います!応援よろしくお願いいたします♪

学童保育子コロっコロさんのクリスマス会で演奏しました。
12月18日(土)、学童保育子コロっコロさんのクリスマス会で演奏させていただきました。「昨年の演奏を聴いて、吹奏楽に入りたくなった!」や「楽しみにしてました!」「この日ために頑張って宿題終わらせてきた」などの嬉しいお言葉を沢山いただきました。2年生が修学旅行中で、1・3年生8名での演奏となりましたが、お客さんも一緒に楽しんでいただけるような工夫を考えて臨みました。失敗も含めて良い経験になったと思います!また来年お会いできたら嬉しいです!クリスマスの形のクッキーや、サンタクロースのペンダントのプレゼント、ありがとうございました☆
常陸大宮市は0℃でしたが、沖縄は温かそうです!この本番を踏まえてパワーアップした1・3年生と、鋭気を養ってきた2年生が合わさった演奏をお届けできるのは年明けになります!2021年も多くの演奏の機会をありがとうございました。
クリスマスフェスティバルに参加しました。
12月11日(土)、クリスマスフェスティバルに参加しました。クリスマスフェスティバルは、箏曲部・チア・演劇部・ダンス部の皆さんとの合同発表会です。今回は校内の発表会ということで、なるべく客席の皆さんにも参加していただけるようなプログラム構成を考えました。予想以上の会場の一体感で、私たちもとても楽しかったです!手拍子やライトを振って参加していただき、ありがとうございました♪
練習を進めていく中で、欠点が見つかったり、逆に良い反省点が出たりと、収穫の多い本番でした。また、色々な部活動の発表を見ることで、勉強になったことが沢山ありました!琴で奏でるクリスマス曲、ダンス部・チアの皆さんのキレッキレで息の合ったダンス、演劇部の皆さんの誰もがくすっと笑ってしまうようなコント、どの部活動もとても楽しかったです。今回に限らず、このような機会を大切にしていきたいと思います。
保護者の皆様や在校生はもちろん、PTAや後援会の皆様もお越しいただき、ありがとうございました。
部内ソロコン・アンサンブル発表会を行いました。
12月4日(土)、部内ソロコンテスト・アンサンブル発表会を行いました。それぞれがとても緊張していましたが、思うように吹けなくて悔しい経験も、成長できた喜びも、大きな成長へと繋がったと思います。一方、アンサンブルでは、少人数で演奏する難しさを感じながらも、誰かと一緒に演奏する楽しさを味わうことができました。「音楽っていいな」と、改めて感じました。これからも「演奏する楽しさ」を忘れずに、練習していきたいと思います。
来る12月11日(土)は、ダンス部、チア、箏曲部、演劇部の皆さんと、校内で「クリスマスフェスティバル」を開催予定です!仮引退していた3年生たちが、受験を終えて戻ってきたので、久しぶりに全員で演奏します♪
茨城県アンサンブルコンテスト中央地区大会に出場しました。
11月19日、茨城県アンサンブルコンテスト中央地区大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
フルート三重奏 | 優秀賞・次点 |
---|---|
金管五重奏 | 優良賞 |
木管七重奏 | 優良賞 |
自分たちで計画を立てて練習していく中で、行き詰まったり、言い争いになったり、苦戦している姿が見受けられました。しかし、それぞれのチームがしっかりと努力を重ね、このような結果に結びついたのだと思います。また、サポートメンバーも、出演メンバーのために色々なことを考えながら動いてくれました!運営に携わってくださった先生方、お世話になりました。本番の経験が、生徒たちの成長に一番繋がると思います。来年こそは県大会へ出場できるように、日々の練習を大切にしていきたいと思います!沢山の応援、ありがとうございました。
Remote水戸黄門まつりステージコンテストで「格さん賞」を受賞しました。
今年度は「みんなでつくる、リモート水戸黄門まつり」というテーマで開催され、映像を見てくださる方にもお楽しみいただけるような映像を作成しました!水戸を代表する偕楽園や千波湖の映像から始まり、部員全員が伝えたいメッセージを散りばめています。多くの皆様に投票していただき、「格さん賞(第3位)」を受賞することができました。ありがとうございました!

私学のつどい~IBARA絆~で演奏しました。
11月7日(日)、私学のつどい~IBARA絆~で演奏させていただきました。今回は45分という長時間演奏の機会をいただいたため、お客様に楽しんでいただけるような工夫を考えて臨みました。多くの方にお聞きいただき、振り付けなどもご参加いただき、会場が一体となる感覚がとても楽しかったです!ありがとうございました!また、指揮者コーナーでは、お二人の小さなゲストに指揮を振ってもらいました。大きく手を挙げてくれて、ありがとうございました!
さて、次はいよいよアンサンブルコンテストです。個々の技術を見直す良い機会なので、一人一人がしっかりと自分に向き合っていきたいと思います!
テイストオブつくばで演奏しました。
11月6日(土)、テイストオブつくばで演奏させていただきました。今回もブルーストーンの皆さんとご一緒させていただきました!2分程の演奏時間でしたが、そのために多くのスタッフの方が動いてくださっていることが実感できた本番でした。ありがとうございます。また春にお会いできるように、その時にはさらにパワーアップした演奏がお届けできるように、努力していきたいと思います!
水戸京成百貨店で演奏しました。
10月24日(日)、水戸京成百貨店さまの正面エントランスにて、青空コンサートを開催しました。多くのお客様に恵まれて、心温まるコンサートになりました。指揮者コーナーでは、素敵な3名のゲストの皆さんをお迎えして、指揮を振っていただきました♪今後も、お客様と会場を一つにできる演奏を目指して頑張ります!このような場をご提供いただいた水戸京成百貨店さま、ありがとうございました。
今後は、11月6日(土)テイスト・オブ・ツクバ KAGURADUKI(ツクバサーキット)、11月7日(日)私学のつどい(イオンタウン水戸南)で演奏させていただきます
イオンタウン水戸南で演奏しました。
10月23日(土)イオンタウン水戸南で演奏させていただきました。3年生が仮引退し、1・2年生の新体制になって初めてのイベント演奏で、全員が緊張していました。しかし、お客様やスタッフの皆さんが温かく、皆さんと一緒に作るステージの楽しさを改めて実感することができました。また、今回は小さな指揮者さんに「さんぽ」を指揮していただきました♪勇気を出して手を挙げてくださって、ありがとうございました!
今後も、よりお客様と一体感のあるステージを目指して、新体制で頑張っていきたいと思いますので、温かい応援をよろしくお願いいたします。
管楽合奏コンテスト優秀賞受賞
日本管楽合奏コンテスト予選審査会で優秀賞を受賞しました!曲はコンクールで演奏した「アフリカの儀式と歌、宗教的典礼」です。残念ながら最優秀賞をとることは出来ませんでしたが、審査員の先生方の講評をしっかりと読み、また来年に向けて努力していきたいと思います!
これから新体制での活動となります。秋はイベント演奏が多く、私たちも外での本番を楽しみにしています!全員で基礎から見直して頑張っていきます!

東関東マーチングコンテストに出場しました。
10月3日(日)、千葉ポートアリーナで開催された東関東マーチングコンテストに出場し、銅賞を受賞しました!ここまで多くの皆様の支えがあり、無事に本番を迎えることができました。ありがとうございました!
本番は悔いの残るものとなってしまいましたが、このひと夏の経験は一生心に残るものになったと思います。今年のSHOWも、心に響くものがありました。ここまで作り上げるのには、努力し目標に向かって走り続けなければなりません。そして部員だけでなく、スタッフも心を一つにしなければ成り立ちません。活動停止期間があり、 分散登校があり、なかなか思うように練習出来ませんでしたが、最後まで諦めずに頑張りました。
今年のテーマタイトルは『ヤマト~無限に広がる大宇宙』です。
宇宙戦艦ヤマトをテーマに最後まで駆け抜け、最後の一週間で凄まじい成長を見せてくれた部員たちは、本当によく頑張ってくれました! そして、ユニフォームを着て大会に出られてよかったです。
保護者の皆様からの差し入れや、サプライズの横断幕など、とてもとても嬉しかったです!ありがとうございました。
またこれからも頑張っていきます!沢山の応援、ありがとうございました?.*?
本番当日、最後のランスルー動画は下記からご覧ください。
https://youtu.be/VyCNnIgZlrI
東関東マーチングコンテストへの出場が決まりました。
いつの間にか秋の空が広がっていて、気持ちの良い風が吹く季節になりました。この一ヶ月間、自宅でそれぞれできる練習をして、諦めずに努力を重ねてきました。茨城県マーチングフェスティバルは残念ながら中止となってしまいましたが、10月3日(日)に千葉ポートアリーナで開催される、東関東マーチングコンテストへの出場が決まりました!茨城県の代表として、心を動かすショーができるように、限られた時間の中でもコロナ対策を徹底しながら、練習していきます。なお、大会はライブ配信でご覧いただけますので、ぜひご自宅で大声援を送ってください!
理学療法士 木村さんZoom講演会
8月27日(金)、理学療法士として活躍されている、木村友紀さんからzoomで主に呼吸についてお話いただきました。
楽器を吹く時の姿勢や、身体の仕組み、呼吸する時にどこを意識するかなど、専門的な知識を用い、実践も交えながらの講演会となりました。木村さんご自身も学生時代は吹奏楽部で活躍されており、全国大会出場経験もある方です。今は直接会えませんが、久しぶりに部員全員がzoomで集合できて、とても楽しい時間となりました。今後も、今だからこそできることを大切に、できる限りのことをしていきたいと思います。木村さん、ありがとうございました。
リモート水戸黄門まつりに参加しています。
昨年に引き続き、リモート水戸黄門まつりに参加しています!今回はダンス部の皆さんも参加しています。今年のテーマは「みんなでつくる、リモート水戸黄門まつり」ということで、一緒にマーチングをしているかのような映像や、一緒に参加してもらえるような工夫を凝らしました。9月10日まで一般投票が行われますので、ぜひご覧ください!
https://mitokoumon.com/koumon-remote/screen.html#stage
茨城県吹奏楽コンクールで銀賞を受賞しました。
8月10日、ザ・ヒロサワシティ会館で開催された茨城県吹奏楽コンクールへ、中央地区代表として出場し、銀賞を受賞することができました。目標としていた東関東大会へは届きませんでしたが、本番はとても楽しく演奏することができました。練習中に喧嘩をしたり、講師の先生に「気持ちの問題」と言われ、全員で話し合いをしたり、ここまでの道のりはとても長いものでした。だからこそ、本番の演奏は楽しくてあっという間でした。
いつも支えてくださる保護者の皆様をはじめ、応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。この悔しさをバネに、8月21日のマーチングフェスティバルに向けて努力していきます!なお、8月21日のマーチングフェスティバルはライブ配信もありますので、ぜひご自宅でご覧ください。
(ライブ配信)https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2122898
※撮影時のみマスクを外しています。
茨城県吹奏楽コンクール中央地区大会で優秀賞を受賞し、県大会出場が決まりました。
7月24日に茨城県吹奏楽コンクール中央地区大会が開催され、優秀賞・地区代表をいただくことができました!!!
まずはステージ上で演奏できたこと、ここまで練習できる環境があったことに感謝いたします。関係の皆様、ありがとうございました。そして、保護者の皆様をはじめ、応援してくださる皆様、いつもありがとうございます。
県大会は8月10日です。また基礎から見直して、全員で努力していきたいと思います。温かい応援をよろしくお願いいたします。
※撮影時のみマスク外しています。
青少年コンサートに出演しました。
7月10日(土)に、ザ・ヒロサワ・シティ会館で開催された「青少年コンサート」に出演しました。昨年は開催できなかったので、1・2年生にとっては初めての演奏会となりました。コンクールまで残り2週間を切っています。「県大会に出る!金賞をとる!」という気持ちを強くもち、より一層練習に励んでいきたいと思いますので、温かい応援をよろしくお願いいたします。
水戸ホーリーホックの試合前に、演奏させていただきました。
7月3日(土)、ケーズデンキスタジアムで行われた水戸ホーリーホックの試合前に、演奏させていただきました。多くのお客様からの笑顔や手拍子がとてもうれしかったです。今回も水戸Marching Band Blue Stoneさんとご一緒させていただきました!いつもありがとうございます。また、今回は智学館中等教育学校出身の平木兄弟が活躍しているレーシングカーも展示されていました!これからも応援しています。頑張ってください!
8月に開催予定の「水戸ホーリーホック×学校法人常磐大学 コラボデー」でも演奏させていただく予定です。皆様ぜひお越しください♪

※撮影時のみマスクを外しております
京成百貨店イベントで演奏させていただきました。
6月6日(日)、水戸京成百貨店で演奏させていただきました。多くのお客様が立ち止まってくださり、とても嬉しかったです!!お客様からの手拍子やその表情から、パワーを沢山もらいました。幅広い年代の方が一緒に楽しめるような時間を過ごせることは、私たちが目標にしていることでもあるので、今後もより一層お楽しみいただけるような演奏・演技を目指して、努力を重ねていきます!
また、このような状況の中、演奏の機会を作っていただいた水戸京成百貨店の担当の皆様、ありがとうございました。
茨城ロボッツB1昇格祝賀パレードに参加しました。
5月29日(土)に行われた、茨城ロボッツB1昇格祝賀パレードに参加させていただきました。このメンバーでの初パレードは、練習時間が一週間も無い中で迎えた本番でしたが、ロボッツの選手やスタッフの皆さん、関係の皆さまのおかげで、楽しく演奏することができました。また、沿道の皆さんからの温かい拍手や笑顔に、パワーを沢山もらいました。「がんばれ~!」という応援がとても嬉しかったです。貴重な経験をありがとうございました。
また、今回はブルーストーンの皆さんと一緒に演奏しながらのパレードでした。先日のつくばサーキットに引き続き、今回も楽しかったです!いつもありがとうございます。
次回は6月6日(日)、水戸京成百貨店さまでの演奏です。13:00~、15:00~の2回公演となります。お時間のある方はぜひお越しください♪
TASTE OF TSUKUBAでアトラクション演奏をさせていただきました。
5月8日(土)と9日(日)に、つくばサーキットで開催された「TASTE OF TSUKUBA」でアトラクション演奏をさせていただきました。サーキットのコース上での演奏、また決勝戦前ということで、とても緊張しましたが、関係者の皆様を始めとする多くの方のご協力があり、私たちも楽しく演奏することができました。
また、私たちのステッカーを貼ってレースに出場してくださったチームがあります。途中アクシデントがあり、最終スタートになってしまいましたが、最後の最後まで諦めず、何人も追い越す姿にとても感動しました!
実際にレースを見学し、様々な方の支えによってレースが成り立っていることを実感しました。ライダーさん達はもちろん、裏でサポートするチームの皆さん、駐車場などの警備員さん、緊急時に備える救急スタッフの皆さん。一瞬にかける緊張感がとても勉強になりました。そのような中で演奏できてとても嬉しかったです!このような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。
https://www.tsukuba-circuit.jp/race/withme/tot_top/ (写真が掲載されています。)
ファミリーコンサートを実施しました。
5月4日(火)、ファミリーコンサートを実施しました。1年生のデビューコンサートであるこの本番は、企画・構成・演出などの全てを部員の手で完成させました。反省点も多くありますが、まずは保護者の皆様の前で演奏できたことが大変嬉しく思います。本番の機会もなかなかありませんが、その分、一つひとつの本番で精一杯演奏したいと思います。
さらに、今回は母の日が近いので、日頃の感謝の気持ちを込めて、それぞれが手紙を渡しました。これからも温かく見守っていただけると幸いです。
今後ますます輝いていけるように、私たちの音楽をお届けできるように、日々活動していきたいと思います!お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
劇団四季の全国ツアー公演を鑑賞してきました。
劇団四季の全国ツアー公演「The Bridge~歌の架け橋~」を鑑賞してきました。俳優の皆さんの表現力の高さ、歌唱力に圧倒され、とても勉強になった貴重な時間でした。終わっても鳴り止まない拍手、「劇団四季」の名前の由来、俳優の皆さんのキラキラした表情と会場の一体感。俳優の皆さんが一言ずつ大切に伝えようとしているのが見られて、この公演が開催されるまでに色々な壁があったことが想像できました。
そして、とても貴重な経験をした部員がいます。たまたま駅で一緒になった劇団四季の皆さんに自分から声をかけたようです。「ありがとう、また来てね」とお返事いただけたようで、とても喜んでいました!!勇気を振り絞ったことで、一生の思い出が残ったようです。私たちも、観てくださる方々に夢や希望を与えられるような存在になれるように、日々努力していきたいと思います!
山本美樹さんの講演会を行いました。
4月8日(木)にzoomで、一般社団法人ULVO代表理事の山本美樹さんの講演会を行いました。前回の講演から約2ヶ月で成長していることや、新たな発見、新たな目標など、気付きが沢山ありました!
これから先の未来で叶えたいことを先に祝い、「前祝い」をすることでそれを現実に引き寄せていこう!という意味の「予祝」をはじめ、今すぐ実践できることが多くあり、部員たちは物事をポジティブに考えられるようになってきています。美樹さんありがとうございました!また次の機会までに成長できるように頑張ります。

絵本「奇跡」
本日より今年度の活動がスタートしました。活動の幅が一層広がるように努力して参りますので、今後とも温かい応援をよろしくお願いいたします。
さて、昨年度の最後、スプリングコンサートでお披露目していた絵本「奇跡」の動画が完成しました。一人ひとりの声が入り、昨年度の活動をまとめたものになっています。私たちの「想い」を共有していただければ幸いです。ぜひご覧ください。