吹奏楽部

部員数 19名
活動日 週5日(大会や本番近くは練習あり)
部訓 常に凜々しく誠実さをもって
近況
  • 吹奏楽コンクール 出場
  • アンサンブルコンテスト出場
  • マーチングコンテスト出場
  • その他演奏会等
公式ブログ http://tokisui.sblo.jp/
公式YouTube https://www.youtube.com/channel/UCpTbHMMgzPJKUTqQCm113VQ
公式Instagram @tokiwa.uhs.wo
過年度活動報告

2024年度の部活動報告

初詣

 1月6日(月)、新年初の部活動です!朝一発目、常磐神社まで初詣にいきました。流行り病が増える中、みんなが健康に、そしていい音で演奏できるように祈ってきました!(部員も増えますように神様見ていてください・・・!)

クリスマスフェスティバル

 12月21日(土)、本校70周年記念講堂にて、クリスマス・フェスティバルを開催いたしました!吹奏楽部以外にも、書道部、筝曲部、演劇部、ダンス部・チアのパフォーマンスも行われ、大いに盛り上がりました!また、それぞれの部活で音楽に対する向き合い方や表現の仕方があり、お互いにいい学び合いになりました。部活としてそれぞれが今後も活躍し、時にはコラボなどもして本校を盛り上げていけたらと考えています。そして、写真部のみなさんにも今年度は活動写真をとっていただきました!ありがとうございます。最後に、ご来場いただいた方、ご指導いただいた方、支えてくださっている皆様、本年も大変お世話になりました。また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。では、Merry Cristmas!

校内中庭コンサート

 11月25日(月)、校内中庭コンサートを開催いたしました!「お昼休みのため、聴きに来てくれる生徒は少ないかな?」と少し心配していたことは杞憂のようでした。写真をご覧いただく通り、多くの生徒・先生が聴きにきてくれました!!短い時間ではありましたが、公演後、「良かったよ!」「音楽っていいね!」といった声をいただき、音楽が持つ力・良さを改めて実感しました。ちなみに常磐には美声の持ち主がいることをご存じでしょうか?「この人かな?」と思ったら手を振ってみてください。ファンサがもらえるかも……♡?

総文祭

 11月22日(金)、ひたちなか文化会館にて茨城県高等学校総合文化祭音楽会(通称:総文祭)に参加いたしました!水城高等学校・日本ウェルネス高等学校さんとの合同バンドで、総勢50名近くでの演奏は大変盛り上がりました。各校とも普段は10~20名での活動のため、できることに制限がありました。当日はダンス隊も作り、「祭」にふさわしく観客・演者ともに楽しめたのではないでしょうか!?両校吹奏楽部の皆さん、貴重な機会をありがとうございました。私たちは現人数ならではの活動はもちろん、他高校・中学校さんや大学吹奏楽団さんとの共演も行っています。中学生のみなさん、ぜひ足を運んで一緒に演奏をしませんか?また、これから行われる演奏会等にも皆さんぜひお越しください!来年度以降大人数のバンドになりたい常磐大学高等学校吹奏楽部でした!

アンサンブルコンテスト

 11月8日(金)、令和6年度第59回茨城県アンサンブルコンテストにおいて、2グループで出場し、両グループとも優良賞を受賞することができました。悔しい結果となってしまいましたが、この大会を通して1人1人が大きくレベルアップを果たしました。また今回は、3年生が卒業して初めてのステージでした。新体制での挑戦に、不安もあったかと思いますが、部員一人ひとりが力を合わせ、素晴らしい音楽を奏でることができました。今後も一人ひとりが自ら考え、自ら動き、部活を発展させてくれることを祈ります。新体制の私たちを、どうぞよろしくお願いいたします。

東関東マーチングコンテスト

 10月6日(日)、第30回東関東マーチングコンテストにおいて銅賞を受賞しました。部員一同、「常に凛々しく誠実さをもって」という部訓を胸に、部員が主となり日々の練習に励んで参りました。本大会は3年生にとって最後の大会であり、一丸となった演奏は観客の皆様に温かい拍手を頂くことができました。

 3年生はこれで仮引退となりますが、受験が終わり次第、3月のスプリングコンサートに向けて再び戻ってくる予定です。新たな門出を目の前に控える彼女らを、引き続き応援いただければ幸いです。

 下級生を中心に、これからも更なる向上と新たな挑戦を目指して尽力して参ります。皆様のご支援が何よりの励みとなりますので、今後とも変わらぬご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

茨城県マーチングフェスティバル

 8月25日(日)、茨城県マーチングフェスティバルに2年ぶりに参加し、銀賞を受賞しました!長い間の練習と努力が実を結び、部員たちの気持ちがこの素晴らしい成果を生み出したと考えております。そして、さらに嬉しいお知らせです!10月6日(日)には千葉県のキッコーマンアリーナで行われる東関東大会に出場いたします!皆さんに応援していただけることが、部員たちの大きな励みになっています。これからも一層の精進を重ね、次なる大会でも良い報告ができるよう努力してまいります。私たち吹奏楽部は、これからも元気いっぱいの演奏と笑顔でみなさんに感動をお届けします。どうぞ引き続き応援よろしくお願いします!ありがとうございました!

体験入部

 7月28日(土)・29日(月)、中学生を対象とした体験入部を実施しました。ご参加いただいた中学生の皆さん、本当にありがとうございました!2時間という短い時間でしたが、中学生の皆さんと本校吹奏楽部員が一緒になって楽しく活動できました。中学生は高校生を身近に感じ、部員たちは丁寧に教える姿が見られました。楽しんでもらえたかな?また、中学生に教えるという経験を通して、部員たちも多くのことを学ぶことができました。教えるためには自分自身もしっかりと理解している必要があり、その過程で改めて知識を深める貴重な機会だったのではないでしょうか。今回の体験入部が、中学生の皆さんにとって楽しい思い出とともに、吹奏楽部の魅力や音楽の楽しさを感じる機会となっていれば嬉しいです。今後も部活動の良さを多くの方に伝え、音楽を通じたつながりを深めていきたいと思います。

オープンスクール

 7月27日(土)~29日(月)にオープンスクールが行われ、そちらでオープニングコンサートを実施いたしました!この期間中、多くの中学生の皆さんにお越しいただき、本校の魅力を感じてもらうことができました。吹奏楽部の演奏中には、参加者の皆さんが手拍子をしてくれたり、リズムに乗って楽しんでくれたりと、活気あふれた時間を過ごすことができ、皆さんの温かい反応に、部員一同、喜びとやりがいを感じられました。オープンスクールを盛り上げる一役を担えたことは、私たちにとっても嬉しい経験となりました!これからも、音楽を通じて学校の魅力を多くの方々にお伝えしていきたいと思います。

野球応援

 7月中、野球部の大会応援に参加させていただきました!炎天下35℃の気温の中での応援は体にこたえるものがありましたが、それ以上に楽しく、充実した時間を過ごすことができました。応援団やチアと力を合わせ、全力で演奏しながら野球部を応援してきました。試合中の彼らの一所懸命な姿勢に感動し、心からエールを送り続けることができました。私たちの音楽が少しでも彼らの力になれたなら、本当に嬉しく思います。来年も、吹奏楽部一同、全力で野球部を応援し、音で背中を押していけるよう努力してまいります。

吹奏楽コンクール

 7月21日(日)、ひたちなか市文化会館にて第64回茨城県吹奏楽コンクール第37回茨城県吹奏楽コンクール中央地区大会に出場いたしました。演奏曲目は「夢の生まれる場所/清水大輔」で、部員一同、精一杯の演奏を披露しました。結果は惜しくも県大会出場は果たせなかったものの、優秀賞をいただくことができました。この結果に関して、応援してくださった皆様には心から感謝申し上げます。コロナの影響で欠員したメンバーもいる中で、部員たちは一丸となり最大限の力を発揮しました。その演奏に対して、周りの方からも「とても上手だった」とのお言葉をいただき、大変感激いたしました。今後の活動目標として、来年こそは県大会金賞を目指し、1・2年生はさらにパワーアップし、新入部員も多く獲得する努力をしていきます。また、8月25日にはマーチングの大会も控えておりますので、気持ちを切り替えてそちらの大会でも良い結果を残せるように頑張っていきます。引き続き、皆様の温かいご支援とご声援をよろしくお願いいたします。

演芸大会

 7月14日(日)、本校70周年記念講堂にて演芸大会を実施いたしました!部員たちの表現力や思い切りの良さが光り、皆が一体となって楽しむことができました。非常に充実した時間を過ごしました!コンクールまで残り1週間となりましたので、この演芸大会で培った表現力や思い切りをもっと磨き、本番のステージでもお届けできるように練習を重ねて参ります。部員一同、最高の演奏を目指して頑張っていますので、引き続き温かいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

青少年コンサート

 7月7日(日)、水戸市民会館にて青少年コンサートが開かれました!今回の演奏会は、コンクールで演奏する曲目を6月ぶりにお披露目する場となりました。部員たちは、日々の練習の成果を発揮し、本番を意識した緊張感を持ちながらも、豊かで感動的な演奏をしてくれました。演奏後には多くの方から温かい拍手とお褒めの言葉をいただき、部員たちの自信と次への励みになりました。今後は、今回の演奏会で得た経験を糧に、コンクールに向けてさらにレベルアップしていきたいと思います。コンクールまであと2週間、部員一同、県大会金賞を目指してモチベーションを高め、練習に励んでまいります!

ときわ祭

 7月5日(金)・6日(土)、ときわ祭にて演奏いたしました!今回の文化祭では、ディズニーソングを中心に演奏し、観客の皆様との一体感を楽しむことができました。特に、観客の中でも野球部の皆さんが一緒に盛り上げてくれたおかげで、会場は一層活気に満ちました。ありがとうございます。今後は、文化祭での成功を土台にして、コンクールに向けた活動に力を入れてまいります。部員一同、さらに質の高い演奏ができるよう「いい音創り」を目指して日々精進していきます。

青空コンサート

 6月30日(日)、水戸京成百貨店にて青空コンサートを開催いたしました!・・・が、生憎の曇り空。というより若干の雨空でしたでしょうか?雲行きが怪しい中で始まったコンサートでしたが、多くの方に聴いていただけました!お越しくださり、ありがとうございます!皆様の心が少しでも青空になりましたら幸いです。7月になりますと、今週末にはときわ祭・青少年コンサート。そして野球応援や地区コンクールも控えております。ぜひ暑い夏を熱い気持ちの常磐大高吹奏楽部とともに過ごしませんか?!またお会いしましょう!

マルバ水戸FCハーフタイムショー

 6月16日(日)、アダストリアみとメインアリーナにて、マルバ水戸FCホームゲーム試合でハーフタイム・ショーを行いました。前後にはゲームを観戦させていただき、非常に興奮しました!熱い試合をありがとうございます。部員一同引き続き応援しています!!1年生は本番の回数をだんだんと積むごとに常磐大学高等学校吹奏楽部の一員になっていくような、2年生は徐々に部内最上学年になる意識が、3年生は引き継ぎつつサポートする意識が見られ、生徒一人ひとりの成長をひしひしと感じられました。

水戸地区高等学校音楽会

 6月6日(木)、水戸地区高等学校音楽会に参加しました。新体制初めてのステージで、緊張している様子が見られました。終演後の反省会では課題となるところも多く挙がりましたが、演奏を楽しむことはできたと思います。一方で各校の演奏などを聴くよい機会となり、音楽の豊かさを感じられる日となりました!

イオンタウン水戸南単独演奏会

 5月6日(月)、イオンタウン水戸南にて今年度初となる単独演奏会を行いました。また、当日までに入部してくれた8名の1年生は初舞台でもあり、緊張と不安も感じられながらの本番でした。強風のせいもあり、思うようにいかない場面もありましたが、多くのお客様にお越しいただき、会場全体が一体となった、そう感じられました。パワーアップした今年度の常磐大学高等学校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いいたします。

芝生の広場コンサート

 4月17日(水)、学校の芝生の広場にてコンサートを行いました!主に1年生に向けてコンサートを行い、TOKIWAのマツケンも駆けつけてくれました。生徒から教員まで楽しそうに聞いてもらうことができ、吹奏楽の魅力を伝えられたのではないでしょうか?!今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

お気軽にお問い合わせください

029-224-1707

〒310-0036
茨城県水戸市新荘3丁目2番28号