茶道部

茶道を楽しみましょう

部員数 3年7名、2年9名、1年5名 合計21名
活動日 火曜日・水曜日
活動場所 南館4階
目標 茶道を学ぶ 日本を知る
近況 水戸の梅祭り・水戸のあじさい祭り・若き茶人たちの集い・高校生茶道部交流会・ときわ祭茶会・ 七夕茶会・クリスマス茶会・ハロウィン茶会・送別茶会・茨城国際会議茶道体験
進学実績 筑波大学・茨城大学・宇都宮大学・常磐大学・常磐短期大学・茨城キリスト教大学・ 水戸メディカルカレッジ・アール医療福祉専門学校・茨城歯科専門学校・大原簿記情報公務員専門学校水戸校
過年度活動報告

2023年度の部活動報告

関東第二学茶研修会呈茶席

 金屏風の前でお点前を披露させていただきました

 茶道裏千家淡交会関東第二学校茶道連絡協議会第41回研修会が、8月19、20日に水戸駅近くのホテルレイクビュー水戸で開催され、呈茶席で茨城大学の茶道部員の方々とともに本校の茶道部員がおもてなしの一助を担うことができました。茨城大学で茶道を続けている今年卒業したばかりのOGもいるので、呈茶席で一緒に活動できたことは本当に嬉しいかぎりです。京都の裏千家淡交会専務理事の方や総本部の方、淡交会の参事(補)の方々、各県の委員長の方々をはじめ学校茶道の先生方の前でお点前をするのは大変緊張しましたが、経験を積むことによってまた一歩前進できたことと思います。

茶道文化検定に合格しました

 第3回茶道文化検定に合格しました。3年生の横田さんは1年次に4級、2年次に3級そして3年次に2級を取得しました。毎年挑戦し合格できるとは素晴らしいことです。2年生の和田さんは1年次に4級、そして2年次に3級に合格しました。同じ2年生の岩田さんは入部してまだ5ヶ月足らずですが4級に合格することができました。皆さん努力家ですね!おめでとうございます。

あじさいまつり野点茶会

 6月17日(土)、水戸市松本町の保和苑で、野点茶会を開きました。気温は朝から30度を超える猛暑でしたが、水戸のあじさいまつりに訪れるお客様方に心からの一碗を差し上げることができました。茶席や受付にも日除けのためのテントが張られ、藤棚の木陰も利用して新妻製菓の水ようかんと井幸園のお抹茶をお出ししました。久しぶりの野点茶会でしたが、水戸市観光課の方々のお心遣いやOGのお手伝いもあり、最後の10席まで生徒達は元気に活動することができました。終了後も、3年生が部室でタオルを洗って干したり、お茶碗をしっかり乾くように広げたりと、片付けまで楽しみながら終えることができました。

ときわ祭茶会

喫茶去~魔法のお茶会へようこそ~

 7月7日(金)、7月8日(土)、やっと本校の文化祭でお茶会を開催することができました。8日(土)は、保護者が来校する一般公開日で、多くのお客様に日頃のお稽古の成果を披露する場となりました。担任の先生や保護者の方、お茶を愛する方々に見守られ、和親棚と御園棚の両方でお点前をしました。7日は七夕にちなんだお干菓子「天の川とお星様」、8日は主菓子の「朝顔」・「草間の蛍」・「水牡丹」などで、御製は近くの中野製菓でした。文化祭茶会後は、恒例のリフレクションを行い、次年度の文化祭でさらに高い到達点に登れることを目指し、それぞれが参加者全員の意見に耳を傾けました。

水戸市芸術祭茶会

 第54回水戸市芸術祭茶会開催について高校生にご案内をいただき、OGの大学生と共に江戸千家・石州流・裏千家の3席に参加させていただきました。様々な趣向を凝らしたお席を経験することができ、大変勉強になりました。

第49回水戸のあじさいまつり高校生野点茶会のご案内

 6月17日(土)、水戸市松本町の保和苑で、本校の茶道部が茶会を担当させていただきます。10時から3時までです。茶席料は無料です。きれいなあじさいを眺めながら、おいしいお抹茶とお菓子をお楽しみ下さい。雨天の場合は、近くの末広町にある「いきいき交流センターあじさい」にて屋内実施となります。皆様のご来場をお待ちしております。

第49回水戸あじさいまつりパンフレット ※詳しくはこちらをクリック

お気軽にお問い合わせください

029-224-1707

〒310-0036
茨城県水戸市新荘3丁目2番28号