書道部

書を楽しみたい方、お待ちしております。

部員数 3年4名、2年0名、1年3名 合計7名
活動日 毎日。個人の都合に合わせて練習日を選べます。
書道パフォーマンスがあるときには、休日も練習します。
活動場所 本校書道室
目標 展覧会・コンクールなどで上位入賞を目指す。
近況(実績) 四国大学主催 全国高校書道展 推薦・準特選など
日本武道館主催 書写書道大展覧会 日本武道館賞・大会奨励賞・特選など
全国書画展覧会運営委員会主催 ふれあい書道展 特選・奨励賞など
古河篆刻美術館主催 高校生篆刻展 出品
水戸市消防局「秋季火災予防運動」ポスター揮毫(予定)
茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会書道の部 入選
過年度活動報告

2022年度の部活動報告

茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会書道の部

茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会書道の部に2年生の2名が入選しました。
2年 安達 和加さん
2年 飛田 向日莉さん です。
2人とも、夏休みにコツコツと練習し、仕上げた作品です。

いちょうまつり

 11月12日(土)に茨城県立歴史館で開催された「いちょうまつり」で書道パフォーマンスを披露しました。
コロナの影響により、今回が生徒にとって初めての一般公開になり、貴重な体験となりました。1年生の部員も増え、とても活気に溢れています。
 この経験を活かして今は、「クリスマス・フェスティバル」に向けて練習に励んでおります。

錬成会2022

8月9日(火)に茨城県高等学校総合文化祭に向けて、水戸三高で錬成会が行われました。
他校の先生方から新しい観点で指導をしていただき、生徒にとっては有意義な時間となりました。 この錬成会で学んだことを活かし、様々な展覧会で良い結果を残せるように、今後も精進してまいります。

体験入部

8月5日(金)・6日(土)の2日間、体験入部を行いました。書道部としては、初めての体験入部でした。
両日ともに、参加された中学生からは「楽しかった」、「優しい先輩だった」などの嬉しいお言葉をいただきました。

2021年度の部活動報告

部活動紹介動画



茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会書道の部

茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会書道の部に1年生の2名が入選しました。

1年 飛田 向日莉さん
1年 安達 和加さん です。
2人とも、夏休みにコツコツと練習し、仕上げた作品です。


※撮影時のみマスクを外しております

秋季全国火災予防運動ポスター

 水戸市消防局から依頼があり、秋季全国火災予防運動のポスターを書かせていただきました。
 1年生の飛田向日莉さんと安達和加さんの2人で制作しました。水戸京成百貨店と水戸オーパには2.7m×6m、水戸市役所・イオンモール水戸内原・常陽銀行本店には1.8m×3mの作品が飾られています。

  • 市役所:11月9日(火)~19日(金)
  • 京成百貨店(泉町2):11月11日(木)~30日(火)
  • 水戸オーパ(宮町1):11月9日(火)~30日(火)
  • 常陽銀行本店(南町2):11月10日(水)~26日(金)
  • イオンモール水戸内原:11月11日(木)~30日(火)

 機会がございましたら、是非ご覧くださいませ。

※撮影時のみマスクを外しております

「火災予防ポスターについて」

 水戸市消防局からの依頼で、秋季全国火災予防運動のポスターを書かせていただきました。水戸市消防局と学校の許可を得て、2号館正面に作品を飾りました。
 また、「広報みと」(10月15日版)にも掲載されました。さらに、下記の場所に展示されます。よろしかったらご覧ください。

  • 市役所:11月9日(火)~19日(金)
  • 京成百貨店(泉町2):11月11日(木)~30日(火)
  • 水戸オーパ(宮町1):11月9日(火)~30日(火)
  • 常陽銀行本店(南町2):11月10日(水)~26日(金)
  • イオンモール水戸内原:11月11日(木)~30日(火)

※撮影時のみマスクを外しております

ときわ祭で企画展示を行いました。

 2号館エントランス階段正面に作品を展示させていただきました。1月に予定されていた県中央地区書道展に出品するはずだった作品も今回、皆さんに見ていただきたく展示しました。
 しばらくの間、飾らせていただく予定です。是非、ご覧くださいませ。

お気軽にお問い合わせください

029-224-1707

〒310-0036
茨城県水戸市新荘3丁目2番28号