女子サッカー部

2019年完成の人工芝グラウンドで思いっきりサッカーを楽しみましょう。

部員数 3年5名、2年12名、1年12名、マネージャー4名 合計33名
活動日 月曜日以外
活動場所 常磐大学内人工芝グラウンド
目標 全国大会出場
近況 2019年度新人戦2位
2017年度県総体優勝
進学実績 【国公立大学】
茨城大学、国際教養大学、茨城県立医療大学

【私立大学】
日本大学、尚美学園大学、日本女子体育大学、文教大学、東京女子体育大学、流通経済大学、新潟医療福祉大学?中央学院大学、千葉商科大学、常磐大学、茨城キリスト教大学、国際医療福祉大学、上武大学
公式ブログ http://tokiwa-uhs-ws.sblo.jp
過年度活動報告

2023年度の部活動報告

茨城県高校総体

4月29日、5月3日、5月7日、5月11日に行われた茨城県高校総体兼関東高校女子サッカー大会茨城県予選に参加して参りました。

      
  • 一回戦   対愛国学園高 ○ 18-0
  • 二回戦   対水戸三高  ○ 4-0
  • 準決勝   対鹿島学園高 ● 0-2
  • 三位決定戦 対明秀日立高 ● 0-6


3大会連続で県4位という悔しい結果に終わりましたが、選手は2週間で4試合という超過密日程から来る疲労と故障と闘いながら、最後まで意欲的に走り切ってくれました。また、前からのプレッシングでボールを奪ったり空中戦で勝つ場面が増えるなど、日々の練習を通して成長できたことを実感できる内容でした。結果は残すことができませんでしたが、日頃の努力とサッカーへのひたむきな取り組みが実を結び、指導者としてはうれしく思います。
 保護者の皆様には差し入れやたくさんの声援をいただき本当にありがとうございました。この場をお借りして感謝申し上げます。

2022年度の部活動報告

茨城県高校女子サッカー新人大会

1月14日、1月29日、2月2日に行われた茨城県高校女子サッカー新人大会に参加して参りました。

      
  • 一回戦 対 大成女子高 ○7-0   
  • 準決勝 対 鹿島学園高 ●1-8   
  • 三位決定戦 対 明秀日立高 ●0-8


前大会に引き続き県4位という悔しい結果に終わりましたが、鹿島学園から1点を取ったことは評価したいですし、3日間通して最後まで意欲的に走り切ってくれたところは感謝しています。ただ、自分たちがやりたかったサッカーができなかった点、特に前からのプレッシングや長短織り交ぜたパスワークが機能しなかったところはもったいないなと思いました。
平日開催にもかかわらず、保護者の皆様には差し入れやたくさんの声援をいただき本当にありがとうございました。この場をお借りして感謝申し上げます。

関東リーガスチューデント2022結果

関東リーガスチューデントは関東の大学高校36チームによるリーグ戦で、本校は2部Bリーグに所属し、現在6節を終えて9チーム中7位です。関東の強豪との試合を通して、選手は技術的にも精神的にも着実に成長しています。

  • 第1節 ○1-0   千葉明徳高    @鹿島ハイツ
  •   
  • 第2節 ●0-8   本庄第一高    @本庄第一
  •   
  • 第3節 ●0-5   対流通経済大   @流通経済
  •   
  • 第4節 ○3-0   対久喜高     @笠松運動公園
  •   
  • 第5節 ●0-2   対横浜翠陵高   @鹿島ハイツ
  •   
  • 第6節 ●0-5   対日本航空高   @日本航空高
  •   
  • 第7節 11月26日 対東京女子体育大 @鹿島ハイツ
  •   
  • 第8節 11月27日 対上武大     @鹿島ハイツ

リーガスチューデントの結果は、試合の翌週の火曜日に毎日新聞とスポーツニッポンに掲載されます。ぜひご覧ください。

全国高校女子サッカー選手権茨城県予選

9月15日、19日、24日、28日の4日間、上位二チームに与えられる関東大会への切符を目指し、全国高校女子サッカー選手権茨城県予選を戦ってまいりました。

9月15日 決勝リーグ参入決定戦
常磐大高9-0土浦二高
9月19日 決勝リーグ第一節
常磐大高0-8 霞ヶ浦高
9月24日 決勝リーグ第二節
常磐大高0-7 鹿島学園高
9月28日 決勝リーグ第三節
常磐大高1-1 明秀日立高

県4位という悔しい結果でしたが、生徒は最後まで走りきってくれました。次の公式戦である1月の新人戦では、必ず強くなって帰ってきます。
応援ありがとうございました。

茨城県高等学校総合体育大会兼関東高等学校女子サッカー大会茨城県予選会

4月29日(金)、5月3日(火)、8日(日)に茨城県高等学校総合体育大会兼関東高等学校女子サッカー大会茨城県予選会に参加してまいりました。

一回戦 対 水戸三高  ○3-0
かなり堅く、緊張している様子がこちらまで伝わってきました。初戦はどんなチームでも難しいものです。難しい中でもしっかり得点を取れたのはいい点でした。しかし、引いて守る相手に対しては相変わらずなかなか崩せず大きな反省点だと感じました。
準決勝 対 鹿島学園  ●0-3
全国大会にも出場しているチームに対して恐れずパスを回し、常磐らしいサッカーが出来ました。ですが、相手に対して「上手い」と感じるシーンが多く、やはり格上のチームだなと感じました。この差を感じ、これからの練習に活かしていきたいです。
三位決定戦 対 日立二高 ○4-1
引いてくる相手に対して、1回戦の反省を活かし積極的にゴールを目指せました。 あとは決定力、、、という試合でした。最後の試合の選手もいて三年生の気持ちを感じた試合でした。

結果 第三位

サッカーの本番は選手権です。長い夏を越えて力をつけて悔しさを晴らすために頑張って参ります。保護者の皆様をはじめ、多くの方々に応援、ご支援いただきました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

2021年度の部活動報告

関東高校女子サッカー秋季大会に参加しました。

 10月23、24、30、31日関東高校女子サッカー秋季大会に参加してきました。
 この大会は関東8都県の3位、4位が集まる大会です。
 本校は茨城県3位として参加しております。

一回戦

対 成立学園 (東京 4位) ○ 1-0

主導権を握り、テンポ良くボールを回せていましたが、なかなかシュートが打てず難しい試合となりました。PKかなと不安がよぎった時間帯に三年生(10番)がきれいなロングシュートを決めて勝ち切れました。チームとして勝負どころになるとついつい弱気になり相手に自由にやらせてしまう傾向が強いチームでしたが、この試合は先制点後も試合をしっかり締め、無失点で終えられたのは非常にポジティブな内容でした。

二回戦

対 甲府商業 (山梨 3位) ○ 1-0

前日の反省を活かし、前半から多くの決定機を作り攻めましたが、相手のGKの素晴らしいセーブの連続でなかなか点数が入りませんでした。また嫌な流れでしたが、三年生(10番)がクロスをあげ、三年生(11番)が押し込み前半のうちに先制することができました。後半は追加点がなかなか取れず引き気味になったことは今後の課題ですが、この試合も無失点で抑えられたのは大きな自信につながったと思います。

準決勝

対 本庄第一高校 (埼玉 3位) ● 1-3

入りが悪く全体的に気持ちが入りきっていない前半でした。その隙を突かれ早い時間帯に2失点してしまいました。後半は持ち直し、素晴らしいサッカーをしましたが、点が取れず終了してしまいました。前半からこれができれば、、、と悔やむ試合でした。

三位決定戦

対 白鴎大学足利高校 (栃木 3位) ○2-0

展開によって戦い方を巧みに変えてくる戦術的に優れているチームでした。その中で自分たちで考え、何をするべきか考え、実行していた所は素晴らしかったと思います。

結果 第三位

大会を通じて勝ち試合は失点をしませんでした。どの試合もギリギリの試合でしたが、自分たちで声をかけ点を取られなかった部分は本当に成長したなと思いました。 この大会で三年生は引退となりました。
ミーティングでも伝えましたが本当に素晴らしい選手たちだったと思います。サッカーが大好きで、全員が負けず嫌いで、とても楽しい時間を過ごせました。
勝って笑って終われた代はみんなが初めてです。どこかでサッカーに関わって欲しいな、と思います。本当に感謝しています。ありがとうございました。
残る一、二年生は新チームのスタートです。この大会、悔しい思いをした選手が多かったと思います。新チームではその悔しい気持ちを晴らすためにトレーニングに励みましょう。
試合当日無観客ではありましたが、多くの方々に応援、ご支援いただきました。ありがとうございました。また、初の試みでしたがインスタライブでの試合を視聴していただいた皆様ありがとうございました。
今後も応援よろしくお願いします。

関東高校女子サッカー選手権大会茨城県予選に参加しました。

 2021年10月11(月)、14日(木)、17日(日)に行われた関東高校女子サッカー選手権大会茨城県予選に参加しました。

一回戦

対 日立第二高校 ○ 10-0

初戦の難しさ、緊張感が伝わった試合でした。辛い前半でしたが、後半は自分たちで修正をし、快勝することができました。初めて公式戦のピッチに立った1年生たちも自信を持ってプレーすることができました。

準決勝

対 霞ヶ浦高校 ● 0-3

チームとしての完成度、個の技術力、悔しいですがどちらも相手が上回ったと感じた試合でした。試合での集中力は30分ではどうしても足りません。70分間、1分1秒たりとも油断をしては隙を突かれます。集中力、攻守切り替えは大きな課題だと感じました。 しかし、激しいプレッシャーの中で怖がらずしっかりパスを回せたことは大きな成長だと感じました。

三位決定戦

対 土浦第二高校 ○ 4-0

シュートで終わるという目標通りシュートの数は多かったですが、攻撃の形、崩しの形がやはりまだまだ乏しいと感じた試合でした。守備意識が高いチームに対してどうやって点を取るのか大きな課題だと思います。

結果 第三位

この結果、秋季関東大会(各都県三、四位)への参加が決まりました。茨城県代表として強豪チームに対してもボールを大事にする自分たちのサッカーをして優勝目指して頑張ってきます。
無観客ではありましたが保護者の皆様には差し入れなど多くのご支援、ご声援をいただき本当にありがとうございました。

茨城県高等学校総合体育大会兼関東高等学校女子サッカー大会茨城県予選会に出場しました。

 4月29日(木)、5月2日(日)、9日(日)に茨城県高等学校総合体育大会兼関東高等学校女子サッカー大会茨城県予選会に参加してまいりました。

1回戦

対 合同(石岡二高、愛国学園) 〇16-0

準決勝

対 霞ヶ浦 ●1―2

3位決定戦

対 土浦二 〇2-0

結果 第3位

悔しい結果となってしまいました。チームとしてはパスを丁寧に回し、こだわったプレーができていましたが、前回の新人戦のリベンジを!という思いは叶いませんでした。サッカーにおいて一番大きな大会は選手権です。近年関東大会に出場できておりません。残る決意をしてくれた3年生のために関東大会、全国大会を目指してトレーニングをしていこうと思います。制限のある中で応援に駆けつけてくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。

関東LigaStudent2021のオープニングラウンドに参加してきました。

関東LigaStudent2021のオープニングラウンドに4月10、11日参加して参りましたので、報告いたします。

4月10日(土)

対 上武大学 〇2-1 

4月11日(日)

対 東京女子体育大学 ●2-3

 開幕2節は完全に格上な大学生相手でしたが、恐れず戦ってくれました。ここ数試合はしっかりパスを回し、戦えている印象です。数日前に合流した1年生も一生懸命頑張っておりました。1年生がたくさん入部してくれて、選手が30名になりました。レギュラー争い、メンバー争いが激しくなってきました。チーム全体のレベルを底上げし、結果の残せるシーズンにしたいと思います。今シーズンもよろしくお願いします。

関東LigaStudent オフィシャルウェブサイト http://liga-student.com/

2021年3月20、21、24日に茨城県高校女子サッカー新人大会に参加してきました。

3月20日(土)

対 合同(石岡二高、大成女子高、愛国学園) 〇12-1

3月21日(日)

対 霞ヶ浦 〇1-0

3月24日(水)

対 鹿島学園 ●0-4

結果 準優勝

 チームとしてデュエルに勝つこと、どんな相手でもしっかりビルドアップをしてパスサッカーにこだわること、そして何より個人のアピールをテーマに戦った新人戦でした。 主力選手の怪我人も多い中、3試合を戦い抜いてくれました。
 決勝ではやはり全国経験のあるチームに対して受け身になってしまい、多くの部分で差を感じました。しかし、初めて霞ヶ浦高校に勝ち、決勝でこの差を感じることができた点は非常にポジティブな大会でした。
 多くの関係者の皆様の尽力のお陰でこのコロナ禍の中で大会が開催でき、本当に感謝しております。 新1年生を迎え、さらにパワーアップしてインターハイ、選手権に臨みたいと思います。

お気軽にお問い合わせください

029-224-1707

〒310-0036
茨城県水戸市新荘3丁目2番28号